歯列矯正を調べていると、「拡大床を使うと抜歯をしなくて済む」といった情報を目にすることがあるかもしれません。
拡大床は、基本的に子どもの歯列矯正で使われる装置です。確かに、大人の治療にも使われることがありますし、抜歯をしなくて済む可能性はあります。ですが、大人の歯列矯正で拡大床が採用されるケースは一般的ではありません。拡大床は大人が使用するときには注意するべき点があるためです。
今回のコラムでは、拡大床とはどんな装置なのか、大人にあまり使われない理由など拡大床にまつわるギモンを徹底解説します。
そもそも拡大床って何?
拡大床とは、歯並びを外側に移動させることで歯を並べるスペースを作り、歯並びを整えていく装置です。通常、歯列矯正で歯の並ぶスペースが足りない場合は、抜歯をしてスペースを生み出します。ここで拡大床を用いることで、抜歯をする必要がなくなる場合があります。
単独で使われることはほぼなく、症状に合わせてマウスピース矯正やワイヤー矯正と一緒に使います。
スペース不足の解消に使われるほか、歯の傾きを整える際に用いられることも。
ただ、拡大床による歯の移動は歯の根を軸に、歯ぐきから上の見えている歯の部分だけ前に倒れさせることで歯を外側に移動させるものです。ケースバイケースですが、歯ぐきより上の歯の部分だけを移動する方法はあまり好ましくないとされ、歯列矯正において積極的に使用される装置ではありません。
拡大床の種類にはどんなものがある?
拡大床は歯列矯正と同じく、保険適用外の治療になるので費用がかかります。
自分で取り外しができる可撤式(かてつしき)のものと固定式のものがあり、費用や期間には個人差があります。
可撤式
レジンと呼ばれる歯科用プラスチック材料で作ったプレートに、ワイヤー、ネジ、バネがついている装置です。真ん中にあるネジを1週間に1~2回まわすことで歯並びを外側に拡大します。
レジンのプレートがあるものはプレートタイプ、ワイヤーの金具のみでネジとバネを歯に装着するものはスケルトンタイプと呼ばれています。
治療内容に合わせていくので使用期間が短いこともあれば長引くこともあります。ただ、可撤式の拡大床は子どもの適用がほとんどで、大人では使用することほぼないでしょう。
固定式(クワドヘリックス)
奥歯から上アゴの裏に固定するタイプの拡大床を、クワドヘリックスといいます。前から6番目の第一大臼歯に金属のバンドを巻き、4つの丸いバネを作った太いワイヤーを接着します。
こちらは自分自身で拡大する必要がなく、バネの力で徐々に歯を動かします。力の調整は、来院時に歯科医師が行います。
大人が拡大床を使う場合は、基本的にこちらの固定式が採用されます。
番外編:急速拡大装置との違いは?
拡大床の一つに、「急速拡大装置」というものがあります。上記の可撤式と固定式のクワドヘリックスは歯を移動させるものですが、急速拡大装置はアゴの骨にアプローチしてアゴの骨を広げていく装置です。
上アゴの骨の発育が不十分でガタガタの歯並びになっている子どもの歯列矯正で用いられます。成長期の子供の上アゴが大きくなる力を利用するので、大人には使われません。8~15歳の時期が最適とされ、18歳ごろまでの使用が推奨されています。
拡大床のメリット
拡大床を使用する場合のメリットとしては以下のものが挙げられます。
- 歯を抜いたり削ったりしなくてすむ可能性がある
- 取り外しができる
- 目立ちにくい
- 痛みが出にくい
ただ、拡大床は大人ではほとんど使用せず、治療の第一選択となりにくいのも現状。大人の歯列矯正は、マウスピース矯正やワイヤー矯正で進めるのが一般的です。
どうして大人の歯列矯正で拡大床は使われにくいの?
大人で拡大床を使われにくいのには、以下の理由があります。
- 子どものようにアゴの成長が見込めない
- 他の矯正装置で十分治療できる
- 適応できる症例が少なく、見極めが難しい
- トラブルが起きることがある
一つずつ解説します。
子どものようにアゴの成長が見込めない
子どもの場合はアゴが成長していくので、拡大床で歯を外側に移動させても過不足なく綺麗に並ぶ可能性があります。
一方、大人で拡大床を用いる場合はアゴの成長が望めません。歯を外側に移動させたときにただ歯が外に倒れ込んでしまい、口元の状態が悪化してしまうケースが指摘されています。
また、拡大床を使用することで通常の歯列矯正に比べて後戻りも起きやすいといわれています。
他の矯正装置で十分治療ができる
通常、大人の歯列矯正には透明で目立たないマウスピースか、歯に装着するワイヤーが使われます。
矯正技術の進歩により、拡大床を使用しなくても上記の装置を使うことで拡大床と同じように歯並びを外側に移動させることが可能です。マウスピース矯正やワイヤー矯正のみの治療で、拡大床を使用するよりも複雑な歯の移動ができ、あえて拡大床を使用する必要がほとんどなくなったのです。
特に、マウスピース矯正ではアタッチメントという補助装置を使うことで、今まで難しいとされてきた歯の動きができるようになり、治療できる症例の幅が広がってきています。
関連記事:
適応できる症例が少なく、見極めが難しい
拡大床は使用できる歯並びが限られているのが難点。適応できるのは主に以下の症例です。
- スペースが不足しガタガタに並んだ叢生や八重歯
- 歯並びのアーチ(歯列弓)が狭くなっていて起きる出っ歯や口ゴボ
- 奥歯が舌側に倒れ込んでいる場合
ただ、上記の歯並びの中でも使用できないケースも存在しています。拡大床を使用できるかどうかの見極め自体が非常に難しいのです。
拡大床を適切に使用するには、歯科医師の診断力と高度な技術が必要です。しっかりとした歯科医院選びが重要になってくるでしょう。
関連記事:
- 叢生とは?歯列矯正の費用と期間、症例写真をご紹介。非抜歯でも治療できるって本当?
- 八重歯を歯列矯正するとどう変わる?自力で治せる?マウスピース矯正でも治せる?
- 出っ歯を矯正すると横顔美人に?私の出っ歯はどうすれば治る?症例別の矯正方法をわかりやすく解説!
- 歯列矯正で治る口ゴボ、治らない口ゴボとは?!美容整形とは違うの?
- 大人の歯列矯正で歯列弓(アーチ)が変わると歯並びや顔はどうなる?歯列弓を広げた場合と狭めた場合でどう変わる?
- 矯正歯科はどう選ぶ?良いクリニックの選び方と気を付けるべきポイント
トラブルが起きることがある
拡大床は、抜歯をしなくても済む可能性があるという大きなメリットがあります。
ですが、適切な使い方をされなかった場合、以下のようなトラブルになってしまうことも。
- 元の歯並びよりもひどい状態になってしまった
- いつまでも治療が終わらない
- 結局抜歯が必要になってしまった
拡大床はメジャーではない矯正装置として位置づけられています。大人でも子どもでも安易に拡大床を使用すると、ただ歯が外側に広がってしまって出っ歯になってしまったり、症状が悪化する場合があります。
拡大床のトラブルについて詳しくは下記のサイトでご確認ください。
参考:日本臨床矯正歯科医会ー拡大床を使った矯正歯科治療の危険とトラブル(外部リンク)
拡大床を正しく活用するためには、歯科医師による綿密な検査と診断が必要不可欠。
歯列矯正を開始する前に、あらかじめ歯科医師に拡大床を使用できるかどうかしっかりと確認し、納得してから治療していきましょう。
ただ、拡大床を使わなくても、マウスピース矯正やワイヤー矯正で拡大床以上の得られるようになってきています。通常の歯列矯正でも治療可能かどうか、歯科医師に相談してみると◎
私の場合は歯列矯正でどう変わる?どんな治療が必要なの?
ご自身が歯列矯正でどう変わるか知るのは、歯科医師に相談するのが近道!
なぜなら歯の動きは、歯根や歯の周りの骨、アゴや骨格などを総合的に見て、歯科学的な観点で考える必要があるからです。
アットスマイル矯正なら初回相談が0円!さらにアットスマイル矯正には、審美面についても考慮した矯正治療を行うドクターが在籍しています。
「自分は歯列矯正でどうなる?」「費用や期間はどれくらい?」などのお悩みも、歯科医が回答してくれます。また、全国さまざまなエリアに提携クリニックがあります。
アットスマイル矯正をチェックしてみる
インタビュー・体験談
大人の拡大床、使用する際の注意点は?
他の矯正装置と併用が必要
大人の歯列矯正の場合、拡大床のみで矯正治療を行うことは非常にレアケースです。拡大床のみでは噛み合わせや広がった歯並びを整えられないためです。
基本的にはマウスピース矯正やワイヤー矯正を行うことを前提に、拡大床を併用していくことになります。
自己管理が重要
拡大床は取り外しができるぶん、自分で装着時間を管理する必要があります。装着時間が短いと、歯が計画通りに動かないばかりか後戻りを起こすことも。さらに、1週間に1~2回の割合で装置のネジを回す必要がありますが、ウッカリ忘れてしまうこともあり得ます。
装着時間とネジ回しを忘れないように、スマホのリマインダーを活用するなど管理を徹底しましょう。
お手入れが必要
拡大床はお手入れをしないと汚れがたまってしまうのでこまめに行いましょう。
水やぬるま湯で洗い、ネジやバネなどの金具部分は歯ブラシをつかって優しく汚れを落とします。歯磨き粉は研磨剤で装置が傷つく可能性があるので使用しないようにしてください。また、熱湯消毒すると熱で装置が変形してしまうのでやめましょう。気になるときは入れ歯洗浄剤を使用すると◎
基本的にお手入れの方法はマウスピース矯正のマウスピースと同じです。下記のコラムも是非参考にしてみてくださいね。
関連記事:矯正用マウスピースの正しいお手入れ方法!臭いや変色が出た時の対策もご紹介
紛失や変形の可能性がある
拡大床は取り外せるので適当に置いておくと無くしてしまう可能性があります。外したときの置き場を決めておく、使用していないときはケースにいれておくなど保管方法に気を付けましょう。
また、拡大床を装着したまま食事をすると、装置が壊れる可能性があります。熱い飲み物を口に含むだけで熱で変形してしまうこともあるので、水以外のものを飲食する場合は取り扱いには十分注意しましょう。
まとめ
拡大床は基本的に大人では使用しません。大きな理由は、子どものようにアゴが成長せず、使用できる症例がごくわずかなためです。使い方を間違ってしまうと、思わぬ口元のトラブルを引き起こす可能性があるので拡大床を治療で使う場合は十分注意しましょう。
ただ、現在は治療技術の進歩によって拡大床を使わなくても、マウスピース矯正やワイヤー矯正で拡大症の治療効果を得られます。
安易に拡大床に走らず、しっかりとした歯列矯正を受けることをオススメします。
アットスマイル矯正は初回相談が無料です。自分の歯並びはどんな治療が必要なのか、この機会に是非カウンセリングを受けてみませんか。
アットスマイル矯正なら
\初回相談は無料/
アットスマイル矯正についてざっくり紹介
- 透明で目立たないマウスピースを使った歯列矯正
- 世界34ヶ国以上の歯科医院で使われているマウスピースを採用
- 前歯だけでなく歯並び全体を矯正することが可能
- マウスピース矯正の経験豊富な歯科医院とのみ提携
- 全国さまざまなエリアに提携医院があります
- 目安金額30~60万円。分割払いやデンタルローンにも対応
厳しい基準を満たしたクリニックとのみ提携
アットスマイル矯正では、不安なく歯列矯正をご検討いただけるよう、担当医の治療実績・経験はもちろん、人柄、治療に適した設備、衛生環境など、独自の厳しい基準を満たした医院とのみ提携しております。
-
患者さんのご希望や予算と向き合った治療をご提案します。
-
患者さんの不利益となる誇大表現を行いません。
-
料金と治療の流れをできる限り明確にします。
-
無理な勧誘は行いません。
-
信頼性の高い治療器具を使用します。
アットスマイル矯正の料金
初回相談は0円!ご来院ごとの調整料も無料です。
矯正費用は、症例の複雑さや難易度によって変わります。具体的な料金については無料カウンセリングで歯科医に見てもらったうえでお聞きください。
関連コラム:歯列矯正は安くなる?矯正費用の負担を減らす方法5選!貯金無しでも始めたい人は必見!
アットスマイル矯正の矯正事例
アットスマイル矯正では出っ歯やガタガタの矯正はもちろん、奥歯のかみ合わせの矯正にも対応しています。横顔のEラインでお悩みの方もお気軽にご相談ください。
治療内容:透明なマウスピースによる目立ちにくい歯列矯正です。
※千円以下の端数がある場合は、切り上げています。
※費用は治療当時の料金となります。
※自由診療となり保険は適用されません。
※歯並びによってはマウスピースによる治療が出来ない場合があります。
主なリスクと補足事項:
・歯の動きやすさには個人差があります。
・正しい装着方法で決められた時間以上装着しない場合は治療期間が長くなる可能性があります。
・咬合、歯肉退縮、歯根吸収等が発生する可能性があります。
・矯正箇所が元に戻る(後戻り)場合がありますので、治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
・装置装着後と通院における装置調整後は1~3日ほど痛みを伴うことがあります。
・歯の移動が大きい症例などには不向きです。
アットスマイル矯正を受けた人の声
関連記事
歯列矯正で行う「セパレーション」ってなに?痛いの?特徴や対処法について解説します!
歯並びのせいで歯周病になることがある?!本当の理由と対策を公開します。
加齢と歯並びの関係を解説!年齢を重ねると歯並びが変わるって本当?!歯並びの悪化を防いでキレイを保つコツを教えます!
歯列矯正で老け顔になるって本当!?理由と失敗を防ぐ対策を解説します
歯並びのせいで口角が下がるって本当?!口角が下がりやすい歯並びや改善のコツをご紹介
まずは、お気軽に
ご相談ください!