歯列矯正

歯列矯正で歯根にトラブル?!どんな症状があるのか、原因と予防法まで徹底解説します!

SHARE
更新日: |
公開日:

矯正治療で歯並びを良くすることは、見た目だけでなく健康面にも大きなメリットがあります。

しかし、後悔しない治療を受けるためには、リスクについても理解しておくことが大切。

中でも歯の根っこ(歯根)は目に見えにくい部分なので、トラブルに気づかずに悪化してしまうことも。

今回のコラムでは、矯正治療で起こりうる歯根のトラブルについて、どんな症状があるのか、それぞれの原因や対処法も解説いたします。

トラブルを防ぐ方法もご紹介していますので、歯列矯正のリスクが心配という方はぜひ最後まで読み進めてみてください。


歯列矯正で後悔したくない方必見!
アットスマイル矯正では、本当に納得してから歯列矯正を始められるように、ドクターとの矯正相談がタダ!治療実績はもちろん、患者さんの要望に寄り添えるように医師の人柄も重視しています。本気で歯列矯正を考えているなら、まずは無料相談。

無料カウンセリング予約

まずは詳しく見てみる

目次

歯列矯正で起こりうる歯根のトラブル【原因と対処】

矯正によって歯が右に動く様子

矯正治療では、歯の根っこ部分(歯根)に力をかけることにより、歯を支えている骨が吸収されたり形成されるという仕組みで歯を動かしています。

特に矯正力のかかる歯根には、さまざまなトラブルの可能性があることを知っておきましょう。代表的なトラブルは以下のとおり。

  • 歯根吸収
  • 歯根面露出(歯肉退縮)
  • 歯根膜炎
  • 歯髄炎・歯髄壊死
  • 歯根破折

一つずつ症状を解説しながら、原因と対策についてもお話しします。

歯根吸収

※画像はイメージです

歯根吸収とは、歯の根っこが吸収されて短くなったり変形したりすることで、レントゲン検査にて診断します。

実は、矯正治療において歯根吸収はよく発生しているもの。しかしながらほとんどの場合が軽度であり、歯がグラグラしたり歯の寿命を短くするほどの問題にはなりません。

ただし、ごくまれですが重度の歯根吸収を起こす可能性もあります。

【歯根吸収の原因】

歯列矯正で歯根吸収が起きる原因として、以下のようなことが考えられています。

①矯正力が強い

歯を動かすためには、至適矯正力(してききょうせいりょく)といって、適切な力加減があります。力をかけ過ぎると歯根への負担が大きく、歯根吸収を起こしやすくなります。

②歯を動かす距離が大きい

出っ歯を大きく引っ込めるときや、抜歯したすき間を埋めるときなど、歯の移動距離が大きければ大きいほど歯根にかかる負担が増し、歯根吸収しやすいです。

③ジグリング

歯列矯正で歯を揺さぶりながら動かすことをジグリング(ごますり運動)と言います。このジグリングを何度も繰り返し、期間が長くなると歯根吸収が促進すると言われています。

④もともとの歯根の長さや形態

生まれつき歯根が短い・先が曲がっている・先が細いなど特殊な形態をしている歯や、過去にぶつけたり神経の治療をした歯などは歯根吸収のリスクが上がります。

【対処法】

まず何より、しっかりと検査・分析をしてもらって、リスクを最小限に抑えるような治療計画を立ててもらうことが重要。

もし歯根吸収が起きていることが分かっても、軽度であれば様子を見ながら矯正治療を進めていくことが多いです。

重度に進行してしまった場合、歯科医師の判断で治療を中断することも。短くなってしまった歯根は再生しないので、生活に支障が出るほど進行してしまっているケースでは、将来的に抜歯になる可能性があります。

歯根面露出(歯肉退縮)

※画像はイメージです

歯根面露出の症状は、歯ぐきが下がって(歯肉退縮)歯根が露出している状態です。歯根が露出すると、知覚過敏や虫歯・歯周病になりやすいです。見た目的にも歯のすき間(ブラックトライアングル)が気になることも。

歯列矯正だけでなく、歯磨きのブラッシングが強すぎたり、歯ぐきの炎症や外科処置でも起こります。

関連コラム:歯列矯正でブラックトライアングルができるって本当?予防法や治す方法はあるの?

【歯根面露出の原因】

①矯正力が強い、歯の移動しすぎ

歯ぐきは歯を支える骨(歯槽骨)を覆うように付着しています。歯に力をかけ過ぎると歯槽骨が吸収され、それに伴って歯ぐきも下がって歯根が露出するように。

さらに、歯は歯槽骨という骨の土手に並んでいるのですが、歯を移動させ過ぎると歯槽骨の土手から飛び出てしまい、歯がグラグラしてきてしまう恐れも。

特にもともと土手となる歯槽骨が薄い部分(前歯や犬歯)では歯槽骨の吸収・歯肉退縮が起こりやすいです。

②お口・矯正装置の清掃不良

歯や矯正装置に汚れが残っていると、歯周病になりやすいです。歯周病が進行してしまうと歯槽骨が溶かされ、歯ぐきも退縮してしまいます。

また、もともと歯周病になっている歯は、矯正治療によって歯ぐきが下がりやすい傾向です。

③過度なブラッシング

ゴシゴシと強く歯磨きをし過ぎると、歯ぐきを傷つけ、下がってしまうことがあります。特にワイヤー矯正では、装置がジャマになってついブラッシング圧が強くなりがちなので注意が必要。

【対処法】

まず治療前にCTなどで歯槽骨の厚みをきちんと把握し、歯の移動範囲などを慎重に計画してもらいましょう。近年では、治療計画をAIシステムが算出してくれるものもありますが、歯槽骨のないところに歯を移動しようとしてしまうケースも。なので、しっかりと分析してくれる知識と経験のある歯科医師を選ぶと◎

自分自身で出来ることとして、毎日適切なケアを行って虫歯や歯周病にならないように気をつけましょう。

すでに歯根露出が起こってしまっている場合には、以下のいずれかの方法で対処します。

  • ごく軽度であれば様子をみる
  • 歯槽骨の方に歯を戻すように移動させる
  • 歯肉や歯槽骨の移植、歯周組織再生誘導法やエムドゲインといった再生療法(外科処置)
  • 歯の色に近いプラスチックの材料を露出根面に貼り付ける(見た目は改善されない)

歯根膜炎

歯根と歯槽骨(歯を支える骨)の間には「歯根膜」という靭帯組織があります。歯根膜は、ものを噛んだ時の力を緩和してくれる、クッション材のような役割を担っているのです。

歯根膜炎は、虫歯などで歯根膜が細菌に感染したり、強い力がかかることで炎症を起こした状態。噛むと痛みがあったり、歯が浮いたように感じることがあります。

【歯根膜炎の原因】

矯正治療の場合は、強い力がかかって発生することが多いです。他にも、打撲や噛み合わせの不良、歯ぎしりといった力でも起こり得ます。

また、矯正中のブラッシング不良から虫歯になり、そこから細菌が感染する可能性も。

【対処法】

歯列矯正中に歯に強い違和感や痛みを感じたら自己判断をせず、まず歯科医師に相談しましょう。

歯科医院では、矯正力が強くかかり過ぎていないか確認・調整を行います(虫歯が原因の場合は虫歯の治療が必要になります)。

また、マウスピース矯正においては、想定通り歯が動ききっていない段階で新しいマウスピースに変えると、強く痛むことが。その場合はひとつ前のマウスピースを使用し、しっかりと歯を移動させてから次の段階のマウスピースに交換していく、という場合もあります。※担当医にご相談の上実施してください。

ご自身では、硬い食事は避けて軟らかいものを食べるようにしましょう。痛みがひどい場合には痛み止めを飲むのもアリ。

虫歯で歯根膜に細菌が感染している場合には、歯の神経の治療が必要になってきます。

関連コラム:マウスピース矯正って痛いの?痛みの原因や対処法、ワイヤー矯正との比較についてもご紹介

歯髄炎・歯髄壊死

歯の中心部には、神経や血管が集まる「歯髄」があります。歯髄炎とは、歯髄が虫歯などで細菌に感染したり、外傷など強い力がかかって炎症を起こした状態。軽度の段階では冷たいものや甘いもので痛みを感じ、進行すると温かいもので痛みを感じる傾向があります。

さらに歯髄炎が進行して神経が死んでしまうと歯髄壊死になります。歯髄壊死すると歯の色は若干灰色に変色し、冷・温刺激に反応しなくなることがほとんど。

【歯髄炎・歯髄壊死の原因】

歯列矯正で歯髄炎や歯髄壊死が起こる原因は明らかになっていません。そのため、矯正治療前に歯髄壊死になる可能性は判断できません。

しかしながら、もともと歯列から大きくずれてしまっている歯や、何度も虫歯などの治療を行ったことがある歯は歯髄が弱くなっている傾向にあり、歯を動かすことで歯髄炎・歯髄壊死が起こることがまれにあります。

また、矯正中のブラッシング不良により虫歯になり、そこから細菌が感染して歯髄炎を引き起こす場合もあります。

【対処法】

歯髄炎がごく軽度の場合、矯正の力を弱めることで回復することもあります。しかし、進行してしまっていると歯の神経の治療が必要になる可能性も。

特に歯ぐきにオデキのような症状が現れた場合には、歯根の先端に膿がたまっているため、直ちに神経の治療を行います。

また、歯の変色に対しては「ウォーキングブリーチ法」という方法で歯の内側に薬剤を入れ、漂白を行うことができます。もしくはセラミックのかぶせ物をして調整します。

歯根破折

※画像はイメージです

歯根破折(しこんはせつ)とは、歯の根が主に縦に割れたり、ひびが入ったりすることを言います。歯根破折が起こると、細菌が入って腫れたり膿んでしまう恐れも。

虫歯で神経を取ってしまった歯や、歯ぎしりや食いしばりなど歯に強い力がかかる癖があると、歯根破折のリスクが高くなります。

【歯根破折の原因】

ごくまれではありますが、歯の神経を取ってしまった歯(失活歯)があると、歯列矯正の力で歯根破折を起こすことがあります。失活歯は非常にもろい上、神経を取った部分に人工の芯を立てるため、芯の先端部分に矯正力が集中してしまいやすいのです。

特に芯が金属でできていたり、芯の太さが太くて残っている歯根の厚さが薄いほど負担がかかりやすいと言えます。

【対処法】

歯根破折した部分から細菌が入ると、歯ぐきが腫れたり、噛むと痛むようになります。さらに細菌感染による炎症で周りの骨が溶けてきてしまい、隣の歯に影響を及ぼす恐れも。

破折した部分が根っこの上の方でごくわずかであれば、歯を残せる可能性もあります。しかし、歯の根の深い部分であったり、縦にパックリ割れてしまっている場合には抜歯になることがほとんどです。

歯根のトラブルを防ぐ方法

歯や矯正装置をキレイに

矯正中に虫歯や歯周病になってしまうと、歯根のトラブルにもつながりやすいです。矯正治療を中断したり、期間が長引くことになりますのでお口と矯正装置はつねにキレイにしておくようにしましょう!外出時には、歯磨きセットを持ち歩くのがおすすめ◎

とはいえ、過度に磨きすぎても歯ぐきが下がってしまうので、定期的に歯科医院にてブラッシングの確認をしてもらうと安心です。

関連コラム:矯正用マウスピースの正しいお手入れ方法!臭いや変色が出た時の対策もご紹介

矯正治療のルールを守る

歯列矯正中は、歯磨きを含めて患者さんが守るべきルールがいくつかあります。特にマウスピース矯正では、自己管理が治療のゆくえを左右します。

例えばマウスピースの装着時間が足りないと、歯が想定通りに動かず、その状態で次のマウスピースに移ってしまうと歯に余計な力がかかってしまうことも。

特定の歯に過剰に力がかかれば、歯根もダメージを受ける可能性があります。矯正治療のルールは必ず守るようにし、もし違和感や心配なことがあればすぐに歯科医師に相談しましょう。

関連コラム:

知識と経験のある歯科医師を選ぶ

歯根のトラブルは予測が難しい部分もありますが、リスクを最小限に抑えるためには適切な検査のもと、正しく分析・治療計画を立ててもらうことが非常に重要。

専門的な知識と経験が豊富であり、治療についてのメリットやデメリットなどもきちんと説明してくれる歯科医師を選びましょう。

また、歯根の治療は一般歯科の範疇になります。矯正クリニックで行うのか連携先があるのかなど、一般歯科治療が必要になったときの対応についても確認しておくと◎

関連コラム:矯正歯科はどう選ぶ?良いクリニックの選び方と気を付けるべきポイント

歯科医にタダで矯正相談してみる

歯列矯正で自分の希望が叶うかどうか分からない状態でクリニックにお金を払って相談するのは勇気がいりますよね。アットスマイル矯正なら歯科医との初回相談が無料!

アットスマイル矯正には、審美面まで考慮してくれたり、さまざまな知識と経験・技術を持つ歯科医師が多数在籍。

「自分は歯列矯正でどうなる?」「費用や期間はどれくらい?」などのお悩みも、歯科医が回答してくれます。また、全国さまざまなエリアに提携クリニックがあります。

アットスマイル矯正をチェックしてみる

インタビュー・体験談

まとめ

歯列矯正をするときは「見た目がキレイになる、噛み合わせが良くなる」といったメリットだけでなく、起こりうるリスクについても理解しておく必要があります。

中でも歯根吸収は比較的高確率で起こりますが、ほとんどの場合は大きな問題になるほどではありません。また、その他の歯根トラブルについても、正しい診断とケアによってリスクを最小限に抑えられる可能性があります。

ただし、お口の状態は個人差が大きいため、自分の現状ではどんなリスクがあるのか、きちんと診断を受けて相談しながら進めていくことが大切。

矯正治療を受ける際には、知識と実績が多くあり信頼のおける歯科医師を選ぶようにしましょう。

まずは無料カウンセリングにてご自身の状態をチェックしてもらうと同時に、ぜひクリニックの雰囲気なども確かめてみてください☆

アットスマイル矯正なら 
\初回相談は無料/

近くの提携クリニックを探す

アットスマイル矯正についてざっくり紹介

  1. 透明で目立たないマウスピースを使った歯列矯正
  2. 世界34ヶ国以上の歯科医院で使われているマウスピースを採用
  3. 前歯だけでなく歯並び全体を矯正することが可能
  4. マウスピース矯正の経験豊富な歯科医院とのみ提携
  5. 全国さまざまなエリアに提携医院があります
  6. 目安金額30~60万円。分割払いやデンタルローンにも対応

アットスマイル矯正HP

厳しい基準を満たしたクリニックとのみ提携

アットスマイル矯正では、不安なく歯列矯正をご検討いただけるよう、担当医の治療実績・経験はもちろん、人柄、治療に適した設備、衛生環境など、独自の厳しい基準を満たした医院とのみ提携しております。

  1. 患者さんのご希望や予算と向き合った治療をご提案します。

  2. 患者さんの不利益となる誇大表現を行いません。

  3. 料金と治療の流れをできる限り明確にします。

  4. 無理な勧誘は行いません。

  5. 信頼性の高い治療器具を使用します。

近くの提携クリニックを探す

ドクターインタビュー

アットスマイル矯正の料金

初回相談は0円!ご来院ごとの調整料も無料です。

矯正費用は、症例の複雑さや難易度によって変わります。具体的な料金については無料カウンセリングで歯科医に見てもらったうえでお聞きください。

料金ページ

関連コラム:歯列矯正は安くなる?矯正費用の負担を減らす方法5選!貯金無しでも始めたい人は必見!

アットスマイル矯正の矯正事例

アットスマイル矯正では出っ歯やガタガタの矯正はもちろん、奥歯のかみ合わせの矯正にも対応しています。横顔のEラインでお悩みの方もお気軽にご相談ください。



治療内容:透明なマウスピースによる目立ちにくい歯列矯正です。
※千円以下の端数がある場合は、切り上げています。
※費用は治療当時の料金となります。
※自由診療となり保険は適用されません。
※歯並びによってはマウスピースによる治療が出来ない場合があります。

主なリスクと補足事項:
・歯の動きやすさには個人差があります。
・正しい装着方法で決められた時間以上装着しない場合は治療期間が長くなる可能性があります。
・咬合、歯肉退縮、歯根吸収等が発生する可能性があります。
・矯正箇所が元に戻る(後戻り)場合がありますので、治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
・装置装着後と通院における装置調整後は1~3日ほど痛みを伴うことがあります。
・歯の移動が大きい症例などには不向きです。

症例をもっと見る

アットスマイル矯正を受けた人の声



SHARE

アイコン LINEで相談 アイコン 無料
カウンセリング予約