歯列矯正

歯列矯正で交叉咬合は治る?費用や期間はどれくらいかかるの?大人でも治療できる?

SHARE
更新日: |
公開日:
アイキャッチ

嚙み合わせの一部が逆になっている「交叉咬合」。食事や発音に支障が出ている方もいるのではないでしょうか。

交叉咬合は歯列矯正で治すことができます。今回の記事では下記のような内容をご紹介します。


【この記事を読んでわかること】

  • 交叉咬合の治療方法の種類。自力で治すことはできるか
  • 交叉咬合の治療にかかる費用や期間
  • 交叉咬合を治療することで起こりうる顔の見た目や身体の変化


目次

歯列矯正で交叉咬合が治るか無料相談
アットスマイル矯正では、本当に納得してから歯列矯正を始められるように、ドクターとの矯正相談がタダ!治療実績はもちろん、患者さんの要望に寄り添えるように医師の人柄も重視しています。本気で歯列矯正を考えているなら、まずは無料相談。

無料カウンセリング予約

まずは詳しく見てみる

交叉咬合って何?歯列矯正で治せる?

交叉咬合(こうさこうごう)とは嚙み合わせの一部が逆になっている状態をいいます。

一般的には、上の奥歯が下の奥歯の内側に入ってしまっている状態を指します。片側だけズレていたり左右ともにズレていたりするケース、または一部の歯だけがズレているケースも。交叉咬合の場合、アゴも曲がって見えてしまうことが多いです。

大人になってからでも、交叉咬合は歯列矯正で治療することができます。アゴの成長が活発な子どもの場合は、上下のアゴのバランスが整うように成長を促す治療を行います。

交叉咬合は自力で治せる?割りばしや指、ゴムを使って治せる?

できれば歯医者に行く手間や時間をかけずに、交叉咬合を治したいと思いませんか?

ネットなどで、割りばしをかんだり、歯を指で押したりゴムでしばったりする方法を見たことがあるかもしれません。

試してみようと思っているなら、今すぐストップしてください!

歯科医院に行かずに自力で歯並びを治すことは難しく、非常に危険です。

むやみやたらに歯に力を加えると、歯並びをキレイにするどころか思わぬトラブルを招いてしまうこともあります。

<自力で歯を動かすと起こりうるトラブル>

  • 歯の神経が死んでしまう危険性や抜歯しなければならない場合がある
  • 余計に歯並び・噛み合わせが悪くなる
  • 顎関節症・頭痛や肩こりなど不調の原因になる

【あわせて読みたい】自力で歯の矯正はできる?自分でできるセルフケアもご紹介

歯並びが気になるのであれば、自力で行うのではなく歯科医院に相談するのがもっとも確実で安全です。

交叉咬合の治療方法は?マウスピース矯正でも治せる?

大人の交叉咬合は、骨格に問題がなければ歯列矯正で治療可能です。ワイヤー矯正、マウスピース矯正などで治療できます。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正とは、歯にブラケットと呼ばれる装置を接着してその間にワイヤーを通し、ワイヤーを調整しながら歯を動かしていく方法です。

費用を抑えたいのであれば金属の表側矯正、装置が目立つのもイヤだけど費用も気になる方は白色矯正、費用をかけてでも目立たない方法がよい方は裏側矯正を選ぶと良いでしょう。

ただし、ワイヤー矯正は見た目以外にも、装置によってお口を傷つけてしまいやすいことや、金属アレルギーがあると使用できないなどの留意点があるので、ご自身のライフスタイルなども考慮して選ぶ必要があります。

【あわせて読みたい】マウスピース矯正とワイヤー矯正はどちらがいい?メリット・デメリットを一覧でご紹介

補助装置を併用することも

歯並びのアーチが狭いことで交叉咬合になっていることがあります。そのような場合、歯並びのアーチを広げるための補助装置(急速拡大装置や緩徐拡大装置、アンカースクリューなど)を併用することがあります。

関連コラム:矯正用アンカースクリューとは?歯列矯正を効率的にする秘密をまるごと解説!

マウスピース矯正

マウスピース矯正とは、透明なマウスピースを1~2週間ごとに交換しながら、歯を動かしていく方法です。マウスピースは患者さんごとにカスタマイズされたものを作成します。

患者さん自身で取り外すことが可能なこと、透明なので目立ちにくいことが主な特徴です。さらには、軟らかい樹脂素材なのでお口の中を傷つけにくかったり、違和感が少ないこともメリット。

アットスマイル矯正での矯正事例

アットスマイル矯正でマウスピース矯正を使った矯正事例をご紹介します。画像クリックで詳細をみれます。

こちらの方は、嚙み合わせを治療したことで横顔にも良い変化が見られます。

症例をもっと見る

部分矯正でも治せるの?

部分矯正とは、前歯など一部の気になる部分だけを治療する方法で、噛み合わせを治すことはできません。

交叉咬合では、噛み合わせがズレてしまっていることが多いので、部分矯正ではなく全体矯正になるケースがほどんど。

前歯の1本だけなどごく軽度な交叉咬合で、部分矯正で治せることもありますが、非常にまれです。基本的には、噛み合わせを含めた全体矯正が必要だと考えていたほうがよいでしょう。

自分が歯列矯正でどう変わるか知りたい

ご自身の噛み合わせの状態や、歯列矯正でどう変わるか知るには、歯科医師に相談するのが近道!

なぜなら歯の動きは、歯根や歯の周りの骨、アゴや骨格などを総合的に見て、歯科学的な観点で考える必要があるから。自分の力だけで予想するのは難しいです。

アットスマイル矯正なら初回相談が0円!さらにアットスマイル矯正には、見た目についても考慮した矯正治療を行うドクターが在籍しています。

「自分は歯列矯正で交叉咬合を治せる?」「費用や期間はどれくらい?」などのお悩みも、歯科医が回答してくれます。

アットスマイル矯正なら 
\初回相談は無料/

近くの提携クリニックを探す

アットスマイル矯正をチェックしてみる

アットスマイル矯正に行った人の声

交叉咬合の矯正治療はいくらかかる?治療期間は?

歯列矯正でかかる交叉咬合の治療費と期間について、それぞれ表でまとめました。

ワイヤー矯正マウスピース矯正
金属ブラケット矯正審美ブラケット矯正舌側(裏側)矯正
60~150万円80~140万円100~170万円10~130万円
約1~3年約1~3年約1~3年約1~3年

※これらはおおよその目安であり、個人差があります

1つの矯正方法でも価格にかなり幅があるのは、歯列矯正は患者さんの歯の状況に大きく左右されるためです。

ご自身の具体的な費用・治療期間を知るには、まず歯科医師と相談をするのが近道!

アットスマイル矯正なら歯科医との初回相談が0円!東京、神奈川、千葉、大阪など様々なエリアに提携クリニックがあります。

アットスマイル矯正なら
\初回相談が無料!/

近くの提携クリニックを探す

やっぱり費用って気になりますよね。実は、ちょっとしたコツで矯正費用の負担を減らすこともできますので、カウンセリングの際に相談してみてください。

アットスマイルのマウスピース矯正料金

詳しくはこちら

アットスマイル矯正では歯並び全体の矯正が可能!様々な歯並びに対応しています

アットスマイルのマウスピース矯正では、様々な歯並びの矯正に対応しています。さらに前歯だけではなく、奥歯も含んだ歯並び全体の矯正が可能です。

前歯のみの部分矯正では見た目は良く見えても、噛み合わせが合わなくなるといったトラブルも起こりがち。奥歯も含んだ歯並び全体を動かすことで、見た目はもちろん、嚙み合わせがよくなり食事が快適になるなど機能面においてもご満足いただける結果につながります。


マウスピース矯正は「アットスマイル」
  1. 透明なマウスピースで目立たない矯正
  2. 世界34カ国以上で使われているマウスピース「クリアコレクト」を採用
  3. 初回相談0円。矯正費用の目安は30~60万円

アットスマイル矯正HP

交叉咬合を治すのに抜歯は必要?非抜歯でもできる?

交叉咬合の状態が重度であったり、歯をすべて並べるためのスペースが足りない場合には、抜歯をして矯正治療を行うこともあります。

抜歯をするのは、前から数えて4番目の「第一小臼歯」や前から5番目の「第二小臼歯」であることが最も多いです。

抜歯する歯の本数には個人差があります。左右対称に抜くことが一般的ですが、症状に応じて1本の歯のみだったり、上下は対称に抜歯しないことなどもあります。

【あわせて読みたい】歯列矯正って抜歯するの?抜歯しなくていい歯並びはある?

交叉咬合を治すのに外科矯正は必要?

通常であれば、歯列矯正のみで交叉咬合は治療可能です。ですが、かみ合わせのズレが非常に大きかったり、骨格的な歪みが原因の交叉咬合は「顎変形症」と診断され、外科手術と歯列矯正を併用して治療を進めるケースも。

手術の方法は、噛み合わせやアゴの状態によって異なりますが、概ね、アゴの骨の一部を切除し、アゴを正しい位置に移動させて固定するという流れです。

交叉咬合を治すメリット5選!顔が変わることもあるって本当?

見た目に自信がもてる

交叉咬合を治してアゴの位置や噛む力のバランスが整うと、顔の歪みが改善しやすいです。

実は、アゴや顔の歪みが気になって交叉咬合に気づく方は非常に多いです。

下あごの位置や傾きはかみ合わせの影響を受けます。そのため、交叉咬合でかみ合わせがズレているとアゴが曲がって見えたり、顔面全体が左右アンバランスな見た目に。

また、かむ力も左右非対称になりやすく、顔の筋肉がアンバランスについてしまうことも。

交叉咬合を治してアゴの位置やかむ力のバランスが整うと、顔の非対称感が改善します。

顎関節症のリスク軽減

交叉咬合で噛み合わせにズレがあると、下あごの位置も正常でなかったり、動きが制限されます。すると顎関節に過剰な負担がかかり、顎関節症になりやすいのです。

歯が交叉してズレている噛み合わせを正常に整えると、顎関節の負担が減り、顎関節症のリスクを軽減できます。

栄養が吸収されやすくなって美容と健康に◎

交叉咬合だと噛み合わせが悪いため、食事を十分かみ砕けていなかったり、食べるのに時間がかかってしまうことも。さらに舌の動きが悪く、食べ物をうまく飲み込めないといった可能性もあります。

食べ物が小さくなっていないまま胃や腸に送られると、消化するのに大きな負担がかかります。消化不良だと、栄養がきちんと吸収されず、免疫力の低下や肌荒れなどを引き起こすのです。

交叉咬合の噛み合わせが改善されると、食べ物をしっかり噛めるようになります。すると、胃腸の負担が減って栄養吸収率も向上し、全身の健康づくりに役立ちます。

発音や滑舌が良くなる

噛み合わせが悪いと歯の上下にすき間ができ、滑舌が悪くなることがあります。

交叉咬合を治療して噛み合わせのすき間がなくなることで、発音がクリアになります。会話に積極的になれることで、日常生活はもちろん、仕事の場での印象も良くなるかも。

肩こりや頭痛などの不調、姿勢の歪みが改善することも

実は身体のバランスは、下あごがキーポイントなんです。下あごは、上には頭の骨と下には首・背骨・骨盤とつながって連動し、全身のバランスを保つ役割があります。

交叉咬合など、噛み合わせが悪いせいで下あごがズレていると、自然に頭や背骨・骨盤を傾けて身体のバランスをとります。その状態が長く続けば、姿勢が悪くなったり、首や肩の筋肉のこりや腰痛などが起こることも。

歯列矯正でかみ合わせのズレを治すことで、全身の骨格の歪みの解消につながり、さまざまな不調が改善することもあります。

また、噛む力の左右差が解消されれば、アゴにつながる筋肉のバランスも良くなります。見た目の非対称だけでなく、身体の歪みも改善する可能性があるでしょう。

【あわせて読みたい】歯列矯正で顔や身体の骨格が変わる?骨格が変わりやすい歯並びや矯正方法もご紹介

後悔したくないならプロに相談!
アットスマイル矯正では、本当に納得してから歯列矯正を始められるように、ドクターとの矯正相談がタダ!治療実績はもちろん、患者さんの要望に寄り添えるように医師の人柄も重視しています。本気で歯列矯正を考えているなら、まずは無料相談。

無料カウンセリング予約

まずは詳しく見てみる

交叉咬合4つの原因

アゴのズレ

遺伝や成長過程において、上下のアゴの大きさや位置関係にズレが生じると、交叉咬合になることがあります。

歯並びをずらすことで、噛む力を補おうとするからです。

永久歯の生える位置

永久歯が本来生えるべき位置とはズレて生えてしまうと、交叉咬合になる可能性があります。

乳歯の時期に、虫歯やケガなどが原因で早期に抜けてしまうと、周りの歯が寄ってきて永久歯の生えるスペースをふさいでしまうことがあります。そうなると、永久歯はズレた位置から生えてきてしまうのです。

また、アゴの成長が足りないために永久歯がガタガタに生えてしまうことも。

悪い癖

いつも同じ方向で頬杖をついたり横向き寝をしていると、偏った負荷がかかり、アゴがズレてしまう危険性があるので注意が必要。爪噛みや片側でばかりものをかんでいることも、噛み合わせがずれて交叉咬合を誘発します。

また、幼少期に指しゃぶりや口呼吸、軟らかいものばかりを食べているといった習慣があると、お口周りの筋力が不足して、アゴが十分に成長できないことがあります。その結果、交叉咬合やその他の不正歯列を招いてしまっているケースも。

歯の治療の不良

虫歯などの治療で詰め物やかぶせ物をしたとき、その設計に不具合があるとかみ合わせが悪くなってしまいます。

すると、しっかり噛むために歯並びやアゴをずらして対応しようとして、交叉咬合になってしまうこともあります。

交叉咬合セルフチェック!正しい噛み合わせチェックリスト

簡単に噛み合わせにズレがあるかチェックできますので、鏡の前でやってみてください。交叉咬合以外の不具合も見つかるかも。

  • 唇を無理なく閉じ合わせることができる(歯が出てしまう、無理矢理に閉じている、下唇を上の歯でかんでしまう、などは噛み合わせに問題があるかも)
  • 奥歯でかんで「イー」としたときに、上下の歯の中心がそろっている
  • 奥歯で噛み合わせたとき、上の歯が下の歯よりも外側にある
  • 割り箸を横にして前歯でかんだとき、割り箸が水平になっている
  • 割り箸を横にして奥歯の手前(小臼歯)で噛んだとき、左右ともしっかりと固定されて動かない(片方だけ上下にカタカタ動くようであれば、かみ合わせにズレがあるかも)

まとめ

交叉咬合は、大人になってからでも歯列矯正で治すことができます。

アットスマイル矯正なら初回無料で相談できます。

実績豊富な歯科医師のみと提携していますので、口元の見た目や予算など様々なご希望に合った治療をご提案。ぜひこの機会に、口元から美容と健康を考えてみてはいかがでしょうか?

アットスマイル矯正なら 
\初回相談は無料/

近くの提携クリニックを探す

アットスマイル矯正についてざっくり紹介

  1. 透明で目立たないマウスピースを使った歯列矯正
  2. 世界34ヶ国以上の歯科医院で使われているマウスピースを採用
  3. 前歯だけでなく歯並び全体を矯正することが可能
  4. マウスピース矯正の経験豊富な歯科医院とのみ提携
  5. 北海道、東京、神奈川、千葉、大阪、沖縄など様々なエリアに提携医院があります
  6. 目安金額30~60万円。分割払いやデンタルローンにも対応

アットスマイル矯正HP

厳しい基準を満たしたクリニックとのみ提携

アットスマイル矯正では、不安なく歯列矯正をご検討いただけるよう、担当医の治療実績・経験はもちろん、人柄、治療に適した設備、衛生環境など、独自の厳しい基準を満たした医院とのみ提携しております。

  1. 患者さんのご希望や予算と向き合った治療をご提案します。

  2. 患者さんの不利益となる誇大表現を行いません。

  3. 料金と治療の流れをできる限り明確にします。

  4. 無理な勧誘は行いません。

  5. 信頼性の高い治療器具を使用します。

近くの提携クリニックを探す

ドクターインタビュー

アットスマイル矯正の料金

初回相談は0円!ご来院ごとの調整料も無料です。

矯正費用は、症例の複雑さや難易度によって変わります。具体的な料金については無料カウンセリングで歯科医に見てもらったうえでお聞きください。

料金ページ

関連コラム:歯列矯正は安くなる?矯正費用の負担を減らす方法5選!貯金無しでも始めたい人は必見!

アットスマイル矯正の矯正事例

アットスマイル矯正では出っ歯やガタガタの矯正はもちろん、奥歯のかみ合わせの矯正にも対応しています。横顔のEラインでお悩みの方もお気軽にご相談ください。

軽度の症例

中度の症例


重度の症例

治療内容:透明なマウスピースによる目立ちにくい歯列矯正です。
※千円以下の端数がある場合は、切り上げています。
※費用は治療当時の料金となります。
※自由診療となり保険は適用されません。
※歯並びによってはマウスピースによる治療が出来ない場合があります。

主なリスクと補足事項:
・歯の動きやすさには個人差があります。
・正しい装着方法で決められた時間以上装着しない場合は治療期間が長くなる可能性があります。
・咬合、歯肉退縮、歯根吸収等が発生する可能性があります。
・矯正箇所が元に戻る(後戻り)場合がありますので、治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
・装置装着後と通院における装置調整後は1~3日ほど痛みを伴うことがあります。
・歯の移動が大きい症例などには不向きです。

症例をもっと見る

アットスマイル矯正を受けた人の声

SHARE

アイコン LINEで相談 アイコン 無料
カウンセリング予約