

歯列矯正で自分の横顔が変わるのか気になりますよね。今回は横顔が改善しやすい歯並びにはどんな歯並びがあるのか、実際に横顔がどう変化するのかをご紹介します。
歯並び別にご紹介するのでご自身がどのタイプかも合わせてご覧ください。
横顔は歯列矯正で変えられる?
画像はイメージです
結論から言うと歯列矯正で変化するケースもありますし、そうではない場合もあります。
横顔が変わりやすいかどうかは、骨格や歯並び、かみ合わせの状態などによって決まります。
骨格が原因の場合は一般的な歯列矯正での改善は難しいですが、歯並びが原因の場合には横顔が変化するケースもあります。
※ご紹介する内容はあくまで一例です。治療方法や横顔がどの程度改善するかは個人差があります。担当医の指示・方針に従って治療を受けましょう。
※横顔を決める要因は歯並びだけではないため、症状によっては歯科矯正のみでは希望通りの横顔の改善が難しい場合もございます。その際は美容外科などへの相談もご検討ください。
【歯並び別】歯列矯正で横顔が変わりやすい人・変わりにくい人
タイプ1:出っ歯
下唇に比べて上唇が突出しているタイプに多い横顔です。
お口が閉じにくいと感じる人もいて、無理に閉じようとして口元や下顎が緊張し、口角が下がってしまったり、下顎に梅干しジワができてしまう場合があります。
歯列矯正を行うことで上の前歯が後退し、上唇が引っ込む可能性があります。
さらに、横顔の美しさの一つの基準である「Eライン」 が整う事も。緊張していた口元が改善してリラックスした顔貌になることもあります。
※変化の度合いには個人差があります。歯科矯正のみでは希望通りの横顔にすることが難しいこともあります。
関連記事:歯列矯正でEラインが改善できるケース・できないケースとは?治療がうまくいくコツもご紹介
タイプ2:口ゴボ(上下顎前突)
上下とも唇が突出しているタイプに多い横顔です。
上下の前歯がどちらも前に出てしまっているため、口元が閉じにくく下顎に梅干しジワができてしまう場合もあります。
骨格的には正常な場合が多く、歯並びの矯正で唇の突出感を改善することがあります。
※変化の度合いには個人差があります。歯科矯正のみでは希望通りの横顔にすることが難しい場合もあります。
※骨格性の上下顎前突は外科矯正が必要な場合もあります。
関連記事:歯列矯正で治る口ゴボ、治らない口ゴボとは?!美容整形とは違うの?
タイプ3:受け口(下顎前突)
上唇に比べて下唇が突出しているタイプに多い横顔です。
受け口には大きく分けて次の2つのタイプがあります。
- 上の歯並びに対して下の前歯が前に傾斜している、歯並びに問題があるタイプ
- 何らかの原因で下あごが上あごよりも大きく、骨格に問題があるタイプ
歯並びに問題があるタイプの場合は歯列矯正を行うことで下の前歯が後退し、下唇が引っ込んでEラインが整う可能性があります。
骨格的な問題があるタイプの場合は歯列矯正での改善は厳しいでしょう。外科的矯正が必要になることが多いです。
タイプ4:かみ合わせが深い歯並び
上の歯が下の歯に覆いかぶさるように深く噛みこんでいて、上下的に顎が短く見えるタイプの横顔です。噛む力が強い方が多く、エラが張っている症状が多くみられます。
下顎の先端が前に出てしまっていたり、歯並びによっては上唇が突出して見えることも。
かみ合わせの深さを改善することで下顎や上唇の位置が整う可能性があります。
タイプ5:前歯がかみ合わない(開咬・オープンバイト)
奥歯でしっかり噛んでいても上下の前歯がかみ合っていないタイプの歯並びです。上下的に開いてしまうため、横顔が面長に見えることが多いです。
口を閉じにくいことも多いため、無理に閉じようとして梅干しジワができてしまうことがあります。
このタイプの横顔の人は舌を前に出す癖や指しゃぶりなどの癖が原因である場合も多く、矯正用インプラントアンカーや口腔筋機能療法(MFT)を取り入れながら歯列矯正を行うと歯並びが改善しやすいです。
歯並びを改善することで口が閉じやすくなり、面長だった横顔が短くなることもあります。
骨格的に問題があって開咬になるケースもあり、その場合は外科的矯正が必要になってきます。
※変化の度合いには個人差があります。歯科矯正のみでは希望通りの横顔にすることが難しい場合もあります。
タイプ6:下あごが小さい・引っ込みすぎている
上唇が正常な位置にあるのに対して下唇、あるいは下顎が引っ込んでいるために、下顎がないように見えてしまうタイプの横顔です。
これは歯並びよりも骨格的な問題があるケースが多く、その場合一般的な歯列矯正のみでは改善が難しいでしょう。むしろ上顎の位置が正常なため、歯列矯正を行うと上あごが逆に後退してしまう場合があります。
歯並びと骨格の両方に問題がある場合には外科的矯正といって歯列矯正と外科手術を併用する治療方法が選択肢に入ります。外科的矯正の手術は口腔外科で行うことが可能です。
まとめ
歯列矯正で横顔が変化するかどうかは個人差が大きく、歯並びやアゴの状態、骨格の問題などによって変わります。
ご紹介した歯並びと横顔はあくまでも一例であり、当てはまる症状をお持ちでも横顔に変化がみられなかったり、まったく違った症状でも横顔が変わる場合があります。
歯列矯正で横顔がどう変わるかは自己判断がむずかしいので、歯科医に矯正相談する際に聞いてみる事をお勧めします。
矯正医の中には歯並びの見た目だけでなく、横顔の美しさも考慮した治療計画を立てる方もいます。そういった方を選んで相談するのも良いですね。
歯科医にタダで矯正相談してみる
歯列矯正で自分の希望が叶うかどうか分からない状態でクリニックにお金を払って相談するのは勇気がいりますよね。アットスマイル矯正なら歯科医との初回相談が無料!
「自分は歯列矯正でどうなる?」「費用や期間はどれくらい?」などのお悩みも、歯科医が回答してくれます。
アットスマイル矯正をチェックしてみる
アットスマイル矯正に行った人の声
アットスマイル矯正の矯正事例
アットスマイル矯正では出っ歯やガタガタの矯正はもちろん、奥歯のかみ合わせの矯正にも対応しています。
治療内容:透明なマウスピースによる目立ちにくい歯列矯正です。
※千円以下の端数がある場合は、切り上げています。
※費用は治療当時の料金となります。
※自由診療となり保険は適用されません。
※歯並びによってはマウスピースによる治療が出来ない場合があります。
主なリスクと補足事項:
・歯の動きやすさには個人差があります。
・正しい装着方法で決められた時間以上装着しない場合は治療期間が長くなる可能性があります。
・咬合、歯肉退縮、歯根吸収等が発生する可能性があります。
・矯正箇所が元に戻る(後戻り)場合がありますので、治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
・装置装着後と通院における装置調整後は1~3日ほど痛みを伴うことがあります。
・歯の移動が大きい症例などには不向きです。
関連記事


歯の矯正は頬骨にも影響する!引っ込むの?でっぱるの?美容整形とどっちがいい?ケースごとに解説!

歯列矯正は安くなる?矯正費用の負担を減らす方法5選!貯金無しでも始めたい人は必見!

歯列矯正で顔や身体の骨格が変わる?ポイントは下あご?!骨格が変わりやすい歯並びや矯正方法もわかります!

矯正歯科は変更できる?セカンドオピニオンを受けたいときはどうしたらいい?

セットバックと歯列矯正、私に向いているのはどっち?メリットとデメリットは?治療方法を徹底比較します!
まずは、お気軽に
ご相談ください!