歯列矯正

歯並びが悪いと歯石がつきやすいって本当?歯石がつきやすい人の特徴や歯列矯正への影響を徹底解説!

SHARE
更新日: |
公開日:

歯石は、歯についた汚れである歯垢(プラーク)が石灰化して石のように固まったものです。歯と歯ぐきの間にできやすく、歯ブラシで磨こうと思ってもなかなかとれません。

歯石は、歯並びがいい人に比べて歯並びが悪い人のほうがつきやすいと言われています。

歯石をそのままにしておくと様々なリスクがあるため、なるべく歯石を作らないようにすることが大切です。

今回のコラムでは歯並びが悪い人が歯石が付きやすい理由や、他の歯石が付きやすい特徴、歯石を作らないための対策などを解説します。


歯列矯正で後悔したくない方必見!
アットスマイル矯正では、本当に納得してから歯列矯正を始められるように、ドクターとの矯正相談がタダ!治療実績はもちろん、患者さんの要望に寄り添えるように医師の人柄も重視しています。本気で歯列矯正を考えているなら、まずは無料相談。

無料カウンセリング予約

まずは詳しく見てみる

目次

歯並びが悪いと歯石がつきやすい理由

歯石は、歯についた磨き残しが唾液の成分とくっつくことでできます。

歯と歯が重なっていたり、ガタガタに並んでいると歯磨きしても歯ブラシがうまく届かないので、磨き残しが多くなり歯石の原因に。

歯石は表面がザラザラしているため、食べ物の汚れが余計に歯に付着しやすくなるという特徴があります。そのため、歯石がある場所はさらにプラークや歯石が付きやすくなってしまうのです。

歯石がつきやすい場所は?

歯石はプラークと唾液の中のリンやカルシウムと結合してできるため、唾液が出てくる以下の場所近くにできやすいです。

  • 上の奥歯の表側
  • 舌の前歯の裏側

歯並び以外にも!歯石ができやすい人の特徴は?

歯並びが悪いと歯石がつきやすいですが、それ以外にも歯石ができやすい人の特徴があります。

唾液の質

歯石は唾液とプラークによって作られます。そのため、唾液の質によって歯石のできやすさが変わってきます。以下のような性質を持っている場合は歯石がつくられやすいです。

  • 唾液がアルカリ性に近い
  • 唾液の量が多い
  • 唾液がさらさらしている

通常、唾液は中性あるいは中性に近い弱酸性であるpH6.8~7.0になっていることが多いです。

唾液がアルカリ性に近いと、歯石ができやすい傾向があります。唾液の量が多いとpHが高くなりやすく、アルカリ性に近づくのです。

また、歯石は唾液の中の「カルシウムやリン」と「プラーク」が結合することで出来上がります。つまり、唾液の量が多ければ多いほどこの反応が起こるので、歯石ができやすくなるということ。

一方で、唾液の量が多い・アルカリ性に近い・唾液がさらさらしている性質を持っている方は、虫歯になりにくいという特徴もあります。

ただし、虫歯になりにくいという方は、歯科医院にかかる頻度が少ない傾向があり、気づかないうちに歯石を作ってしまっている可能性があるので十分注意しましょう。

歯磨きが不十分

歯石は磨き残しがプラークとなり、プラークと唾液の成分が結合してできるものです。

歯磨きが不十分で磨き残しが口の中に多く残っている場合、唾液と反応して歯石になってしまう確率が高くなります。

また、1日に歯磨きする回数が1回以下のケースでも磨き残しが多くなり、歯石ができやすい傾向があります。

食習慣

唾液のpHは、食事の内容によっても変わります。 特に、以下のようなアルカリ性食品を多く食べているときは、唾液のpHもアルカリ性に近づく可能性があるでしょう。

  • 野菜・くだもの
  • 海藻
  • きのこ
  • 大豆

とはいえ、上記のものを一回食べたからといって、すぐに唾液がアルカリ性に近づくわけではないので安心してください。

日常的にアルカリ性の食品ばかり食べている場合に、唾液がアルカリ性に傾く傾向があるということです。上記の食べ物を含めてバランスよく食べている場合は特に問題ありません。

口呼吸

口呼吸をしていると唾液が少なくなってお口の中が乾燥しやすくなります。

唾液の量が多いと、磨き残しと結合して歯石ができやすくなるお話をしました。ですが、唾液にはもともと自浄作用といって、お口の中の食べ残しや汚れを流して綺麗にてくれる作用があります。

乾燥して唾液がなくなることで汚れが流れていかないので、汚れが歯に残りやすく歯石ができる原因になってしまうのです。

関連記事:口呼吸はデメリットだらけ!歯列矯正で治せる?歯並びとの関係も解説

タバコを吸っている

喫煙している方は、歯石がつきやすいので要注意!

タバコにはヤニ(タール)という成分が含まれていますが、ヤニの成分による着色汚れは通常のブラッシングでは落としにくいです。さらに、時間がたてばたつほど歯にくっついてしまい、歯ブラシだけでは汚れを除去することが困難になります。

さらにヤニは粘着性があり、プラークがくっついて除去できなくなるため、歯石ができやすくなってしまうのです。

関連記事:マウスピース矯正中にタバコは吸っていい?アイコスなら吸っても大丈夫?

歯並びが悪い人が歯石がつくのを予防する方法は?

しっかりとした歯磨き

歯石の予防で一番大切なのは、磨き残しをなくしてプラークの定着を防ぐことにあります。

そのため、毎日のブラッシングで歯の汚れを落とすことが非常に大切です。

また、歯ブラシだけではプラークは6割程度しか落ちていないと言われ、特に歯と歯の間の汚れはブラッシングで完全に落とすのは難しいです。歯と歯の間の汚れを落とすために、デンタルフロスや歯間ブラシを使って除去していきましょう。

1日2回以上、特に寝る前はしっかりと歯を磨きます。磨き残しが心配という方は市販のプラーク染め出し液を使ってチェックするのもオススメ。

定期的なクリーニング

ご自身で徹底的にブラッシングをしていても、100%プラークを落とすのは至難の業。

自分の歯磨きだけでは落とせなかった汚れは、歯科医院でクリーニングするのがいいでしょう。

歯科医院で専門的なクリーニングを受けることで、プラークを徹底的に除去し、歯がツルツルになります。歯に汚れが付きにくい環境が整うので、歯石もできにくくなります。

歯科医院でのクリーニングは、3カ月に1度の頻度がおすすめです。

唾液腺マッサージ

唾液の量が少なすぎると汚れが流れていかないので、歯石がつく原因になってしまいます。

唾液は、耳下腺・顎下腺・舌下腺という3つの唾液腺から出てきます。それぞれの唾液腺をマッサージすると、唾液の出る量を増えるので歯石予防に有効です。

耳下腺マッサージ

耳の前の頬に指をあて、上の奥歯あたりを後ろから前に向かってゆっくりと10回まわします。

顎下腺マッサージ

親指を下アゴの内側からやわらかい部分に当て、耳の下からアゴの下まで骨に沿って5か所くらいを1か所につき5回ずつ押します。

舌下腺マッサージ

両手の親指をそろえ、アゴの下から舌を押し上げるようなイメージで10回押します。

歯列矯正

残念ながら歯並びが悪い人は、歯並びがいい人に比べて磨き残しが多くなる確率が高いです。

デコボコの廊下を掃除するよりも、まっすぐきれいな廊下を掃除するほうがカンタンなのをイメージしていただけるとわかりやすいかもしれません。

歯磨きの時間も長くなる傾向があり、毎日のブラッシングが煩雑になる可能性も考えられます。根本から解決するためには歯列矯正で歯並びを整えるのがいいでしょう。

歯列矯正の方法はマウスピース矯正ワイヤー矯正があります。

マウスピース矯正は透明で目立ちにくいので、周囲に矯正しているのをあまり公にしたくない方に向いています。また、外して食事をしたり歯磨きすることができるので矯正中もふだんと変わらない食生活やブラッシングが可能です。

ワイヤー矯正は様々な歯並びに対応しているので矯正治療でよく用いられます。ただ、矯正中は歯にブラケットと呼ばれる金具を歯に接着して過ごす必要があるため、食事や歯磨きがしにくかったり、唇や舌が傷ついてしまう可能性があります。

マウスピース矯正とワイヤー矯正は、それぞれメリットとデメリットがあります。どちらの矯正方法を選択するかは歯科医師としっかり相談してから決めましょう。

関連記事:マウスピース矯正とワイヤー矯正はどちらが効果的?メリット・デメリットを一覧でご紹介

私の場合は歯列矯正でどう変わる?どんな治療が必要なの?

ご自身が歯列矯正でどう変わるか知るのは、歯科医師に相談するのが近道!

なぜなら歯の動きは、歯根や歯の周りの骨、アゴや骨格などを総合的に見て、歯科学的な観点で考える必要があるからです。

アットスマイル矯正なら初回相談が0円!さらにアットスマイル矯正には、審美面についても考慮した矯正治療を行うドクターが在籍しています。

「自分は歯列矯正でどうなる?」「費用や期間はどれくらい?」などのお悩みも、歯科医が回答してくれます。また、全国さまざまなエリアに提携クリニックがあります。

アットスマイル矯正をチェックしてみる

インタビュー・体験談

歯石を放置するリスク

歯石を放置すると以下のようなさまざまなリスクがあります。

  • 虫歯・歯周病・口臭のリスクが高くなる
  • 知覚過敏になる可能性がある
  • さらに歯石がつきやすくなる

一つずつ解説します。

虫歯・歯周病・口臭のリスクが高くなる

歯石はプラークが石灰化したものであり、虫歯や歯周病、口臭の原因となる細菌の塊です。歯石をそのまま放置していると、虫歯や歯周病、口臭が発症するリスクが高くなります。

歯周病は痛みがほとんどないため、歯石を放置していることでいつの間にか悪化して、ある日とつぜん歯が抜けてしまうという恐れも。

また、歯石を放置することによる口臭は、腐った玉ねぎや卵のような強いにおいがあると言われています。

知覚過敏になる可能性がある

歯石を放置していると、歯周病の初期症状として歯ぐきが炎症を起こし、出血したり腫れてきます。そのまま進行すると歯石がついている付近の歯ぐきが下がってしまい、象牙質が露出して知覚過敏の症状がでてしまうことも。

さらに歯石がつきやすくなる

歯石は表面がザラザラしているため、放置しているとさらに歯石の上にプラークがたまり、歯石ができやすくなります。

歯石を放置することで歯ぐきが下がり、その部分にも余計に歯石がついてしまう可能性も。

歯列矯正中に歯石がついた!影響は?

歯石がついていると、虫歯や歯周病が発生するリスクが高まります。矯正中に虫歯や歯周病になると、矯正治療が予定通りに進まない可能性があるので、治療期間が伸びたり理想通りの歯並びにならないことも。

基本的には、歯列矯正前にクリーニングをして歯石を除去することが多いです。しかし、クリニックによっては矯正治療のみでクリーニングをしない医院もあります。あらかじめ治療前に確認しておくとよいでしょう◎

自力で歯石を取ることは可能?

結論から言うと、自力で歯石を取ることは可能ですが、おすすめはしません。

なぜなら、歯石を取るための専用器具を使う必要があることや、歯と歯ぐきを傷つけてしまう可能性が高いからです。歯石をとったあとは歯の表面をしっかりと研磨しておかないと、余計に歯石がつきやすくなってしまう恐れも。

さらに、歯石には歯ぐきの上につく縁上歯石と、歯ぐきの中にできる縁下歯石の2種類が存在します。特に、むし歯や歯周病に繋がるのは歯ぐきの下の縁下歯石です。重要なのは縁下歯石を取り除くことですが、縁下歯石は歯ぐきの下に埋まっているため自分で取るのは非常に困難です。

自力で取れるのは基本的には歯ぐきの上の縁上歯石だけであり、自力での歯石取りによる効果は得られにくいのが事実です。

そのため、歯石を取りたいときは歯科医院で専門的なクリーニングを受けましょう。

まとめ

歯並びが悪いと磨き残しが増えて歯石ができやすい傾向があります。

歯石は、そのまま放置しておくと虫歯や歯周病の発生などさまざまなリスクを引き起こします。

日々の生活で歯石がつかないようにすることが大切ですが、ふだんの歯磨きでも歯並びが悪いと歯磨きの効率はガクッと下がり、歯石ができる原因になりやすいです。

長期的な歯の健康を考えるならば、歯列矯正で歯並びを整えるのがおすすめ。

アットスマイル矯正は初回相談が無料です。ご自身の歯並びの状態やどのような治療が必要なのか、気になる方はぜひ相談にいらしてくださいね。

アットスマイル矯正なら 
\初回相談は無料/

近くの提携クリニックを探す

アットスマイル矯正についてざっくり紹介

  1. 透明で目立たないマウスピースを使った歯列矯正
  2. 世界34ヶ国以上の歯科医院で使われているマウスピースを採用
  3. 前歯だけでなく歯並び全体を矯正することが可能
  4. マウスピース矯正の経験豊富な歯科医院とのみ提携
  5. 全国さまざまなエリアに提携医院があります
  6. 目安金額30~60万円。分割払いやデンタルローンにも対応

アットスマイル矯正HP

厳しい基準を満たしたクリニックとのみ提携

アットスマイル矯正では、不安なく歯列矯正をご検討いただけるよう、担当医の治療実績・経験はもちろん、人柄、治療に適した設備、衛生環境など、独自の厳しい基準を満たした医院とのみ提携しております。

  1. 患者さんのご希望や予算と向き合った治療をご提案します。

  2. 患者さんの不利益となる誇大表現を行いません。

  3. 料金と治療の流れをできる限り明確にします。

  4. 無理な勧誘は行いません。

  5. 信頼性の高い治療器具を使用します。

近くの提携クリニックを探す

ドクターインタビュー

アットスマイル矯正の料金

初回相談は0円!ご来院ごとの調整料も無料です。

矯正費用は、症例の複雑さや難易度によって変わります。具体的な料金については無料カウンセリングで歯科医に見てもらったうえでお聞きください。

料金ページ

関連コラム:歯列矯正は安くなる?矯正費用の負担を減らす方法5選!貯金無しでも始めたい人は必見!

アットスマイル矯正の矯正事例

アットスマイル矯正では出っ歯やガタガタの矯正はもちろん、奥歯のかみ合わせの矯正にも対応しています。横顔のEラインでお悩みの方もお気軽にご相談ください。



治療内容:透明なマウスピースによる目立ちにくい歯列矯正です。
※千円以下の端数がある場合は、切り上げています。
※費用は治療当時の料金となります。
※自由診療となり保険は適用されません。
※歯並びによってはマウスピースによる治療が出来ない場合があります。

主なリスクと補足事項:
・歯の動きやすさには個人差があります。
・正しい装着方法で決められた時間以上装着しない場合は治療期間が長くなる可能性があります。
・咬合、歯肉退縮、歯根吸収等が発生する可能性があります。
・矯正箇所が元に戻る(後戻り)場合がありますので、治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
・装置装着後と通院における装置調整後は1~3日ほど痛みを伴うことがあります。
・歯の移動が大きい症例などには不向きです。

症例をもっと見る

アットスマイル矯正を受けた人の声


SHARE

アイコン LINEで相談 アイコン 無料
カウンセリング予約