オーラルケア

歯列矯正中におすすめのジェットウォッシャー4選!安い物でも大丈夫?

SHARE
更新日: |
公開日:

歯列矯正中は歯磨きが大変。特にワイヤー矯正の場合は食べ物が矯正器具に引っかかりやすいです。

そんな時ジェットウォッシャーがあると、効率的に洗浄できて時短になります。

ただ、3千円程度のものから数万円近くするものまであり、どれを選べばいいか分かりにくいですよね。

今回は矯正中にオススメのジェットウォッシャーをご紹介します。ぜひ参考にしてください。

目次

ジェットウォッシャーとは

ジェットウォッシャーとは、ノズルから水を高圧で噴射し、口の中を洗浄する機械です。歯と歯の間や歯ぐきの間の汚れを洗い飛ばし、隅々までキレイしてくれます。別名、口腔洗浄器とも言います。

下記のような方におすすめのアイテムです。

  • 歯列矯正を行っている方
  • 口を大きく開ける事が苦手な方
  • フロスや歯間ブラシが苦手な方

ジェットウォッシャーの使い方

ジェットウォッシャーの使い方は簡単!歯磨きの前に使うことで、より効率的に汚れを落とせます。

  1. ジェットウォッシャーのタンクに水を入れます
  2. 口の中にノズルを入れ、ジェットウォッシャーをONにします
  3. ノズルの先端を奥歯から順番に、歯と歯の間や歯ぐきとの境目を沿うように当て、前歯へ進めていきます

ジェットウォッシャーを使うときは軽く口を閉じて使用すると水の飛び散りを抑えられます。ワイヤー矯正中の方は、ワイヤーの下にノズルを入れると効率的に汚れを落とせますよ。

ジェットウォッシャー選びのコツ

ジェットウォッシャー選びのコツをまとめると次の通りです。

  • しっかり汚れを落としたいなら据え置きタイプ。安くてコンパクトなものを選ぶならコードレスタイプがオススメ
  • ジェットウォッシャーの相場は約3,000~30,000円。洗浄力やスッキリ感を求めるなら価格が高い機種がオススメ。まずはお試しで使うなら安い機種でもOK。

詳しく解説していきます。

据え置きタイプとコードレスタイプはどちらがいい?


据え置きタイプコードレスタイプ
水流の威力
コードレスタイプに比べて高い

据え置きタイプに比べて低い
タンク容量(使用時間)
大きな水タンクを内蔵している

本体がコンパクトな分、水量も少な目
価格帯(目安)7,000円~30,000円程度3,000円~20,000円程度
携帯性×
電源につなぐ必要があり、カバンには入らない大きさ

コンパクトで持ち運びも出来る

据え置きタイプがオススメな方

  • 強い水圧でしっかり汚れを洗い流したい方
  • 水タンクの容量を気にせず念入りに洗いたい方
  • 基本的に家でジェットウォッシャーを使う予定の方

コードレスタイプがオススメな方

  • 出来るだけ安く済ませたい方
  • コンパクトで収納しやすいものが欲しい方
  • 外出先や旅行先で使いたい人

安いのと高いのは何が違う?

ジェットウォッシャーの価格は性能やブランドによって約3,000~30,000円と、けっこう幅があります。

水量が強く、タンク容量が大きく、機能が豊富になるほどが価格が高くなりやすいです。また、超音波水流>バブル水流>ジェット水流の順で価格が高くなる傾向があります。洗浄力やスッキリ感を求めるなら高いものを買った方がいいでしょう。

一方、コードレスタイプは比較的安いものが多く手軽に取り入れやすいです。ただし、据え置きタイプに比べると水流が弱く、タンク容量も少ないので注意。まずはお試しで使いたい方や、食べカスをサッと洗い流す程度であれば安いコードレスタイプでも良いかもしれません。

ジェットウォッシャー おすすめ4選

ヤーマン 口腔洗浄器 ウォーターピック イオン WF11J0101

あてた部分の歯垢を最大99.9%除去といったデータがあり、かなり強力!(※ジェットチップを使用して3秒間当てた場合)

据え置きタイプですが、かなり省スペースなのも嬉しいポイント。手のひらサイズより少し大きい程度なので置き場所にも困りません。

コンパクトかつハイパワーなジェットウォッシャーが欲しい方にオススメです。

パナソニック ジェットウォッシャー ドルツ EW-DJ75-W

ジェットウォッシャーと言えば、ドルツを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。とても知名度の高い、パナソニックの定番商品です。

超音波水流を出す事ができ、ミクロな泡が弾ける衝撃波で汚れを落とします。歯間や歯周ポケット、矯正装置のすき間など歯ブラシで取りづらい細かな汚れまで弾き飛ばします。

タンク容量も大きく3分間連続で使えるので、念入りにケアしたい方にオススメです。

フィリップス ソニッケアーパワーフロッサー3000  HX3711/22

ハイパワーと静音を両立したい方はこちらがオススメです。

静音設計になっているため、時間帯や周囲を気にせず使うことが出来ます。

X型水流により効果的に洗浄でき、次の歯間に移るタイミングで一時的に水が止まるので効率的。

PECHAM ジェットウォッシャー

5,000円以下なのに、毎分約1800回のジェット水流で歯ブラシやフロスが届きにくい箇所の汚れを洗浄。水タンクは300mlとコードレスの中では多めです。

IPX7の防水でコンパクトなので持ち運びにもぴったり。まずは試しに、安く軽量で、それなりに洗浄力があるジェットウォッシャーを探している方にオススメです。

矯正中にジェットウォッシャーを使うメリット・デメリット

〇 メリット

・手軽に歯の隙間の汚れを洗い流せる
・時短になる
・フロスや歯間ブラシが届かない部分や歯周ポケットの汚れを落とせる

× デメリット

・慣れないうちは部屋を水浸しにしてしまうことも
・他の歯磨きグッズとの併用が必要

メリット

手軽に歯の隙間の汚れを洗い流せる

矯正中は虫歯になりやすいため、歯のケアはとても重要です。特にワイヤー矯正の場合は、ワイヤーの下など細かな部分が洗いにくくなります。歯ブラシだけでは、汚れの大半が残ったままになってしまうことも。

ジェットウォッシャーを使えば、そういった細かな部分も手軽に洗い流しやすいです。

時短になる

ワイヤー矯正中の方やIPR処置後の方は、食べカスが歯に詰まりやすくなります。これを一つ一つ取り除くのは時間がかかり大変です。

ジェットウォッシャーを使えば、水流でササッと食べカスを落とせるので時短に!歯磨きがより効率的に出来るようになります。

フロスや歯間ブラシが届かない部分や歯周ポケットの汚れを落とせる

フロスや歯間ブラシでしか落とせない汚れもありますが、すべての汚れを落とせるわけではありません。ジェットウォッシャーを使えば、フロスや歯間ブラシが届かない部分や歯周ポケットの汚れをより効率的に落とせます。

デメリット

慣れないうちは部屋を水浸しにしてしまうことも

ジェットウォッシャーに慣れない内は、周囲を水浸しにしてしまうこともあります。最初はお風呂場などで使ったり、水流を弱いレベルに設定して使うなどの工夫も必要です。

慣れてくれば外出先の洗面所で使える方もいるので、練習していけば大丈夫です。

他の歯磨きグッズとの併用が必要

ねばついた歯垢や歯石など、ジェットウォッシャーのみでは落としきれない汚れもあります。歯ブラシやフロス、歯間ブラシを使った日々のケアや、歯科医院での定期クリーニングなども大切です。

ジェットウォッシャーのみですべて完結する事はできないので注意しましょう。

ジェットウォッシャーのよくある質問

ジェットウォッシャーの使う頻度はどれくらいがいいですか?

1日1回の使用がおすすめです。特に寝ている間は口内の菌が繁殖しやすいので、夜寝る前にやるのがオススメ。

ジェットウォッシャーのお手入れはどうすればいいですか?カビたりしませんか?

基本的にはノズルやタンクを洗浄し、しっかりと乾かしておくことが大切。乾燥させないと雑菌が繁殖する恐れもありますので、タンクを取り外せるのか確認してから購入するのがおすすめです。

取り外せる部分や水洗い・洗剤洗いができる範囲は商品によって異なりますので、各製品の取扱説明書に沿って行ってください。

アンカースクリューや矯正用アタッチメントはジェットウォッシャーで取れてしまいませんか?

アンカースクリューは歯ぐきの中の骨に打ち込むものですので、ジェットウォッシャーや歯ブラシで取れてしまうことはありません。

矯正用アタッチメントは歯の表面に接着しているものなので、歯ブラシや食事でとれてしまうこともありえます。ジェットウォッシャーを使う際には、アタッチメントに直接高圧で当てることは避けましょう。

取れてしまった場合には速やかに歯科医院に連絡してください。アタッチメントが取れないコツや対処法については、こちらのコラムが詳しいです。

関連コラム:マウスピース矯正のアタッチメントってなに?目立つ?役割や注意点まですべて解説します

ジェットウォッシャーはお風呂のシャワーで代用できますか?

シャワーだと水の勢いが弱いのでジェットウォッシャーと同じ効果は期待できません。

また、ジェットウォッシャーはノズルが細いため矯正装置のすき間や奥歯のすき間にも当てやすいですが、シャワーヘッドは口に入らないため非効率的でしょう。

ジェットウォッシャーは歯磨き前と後のどのタイミングで使えばいいですか?

ジェットウォッシャーを使うのは歯磨きの前がオススメ。

歯磨き前にジェットウォッシャーを使い、歯に挟まった食べかすを取り除いてから歯ブラシをすることで、より効率的にお口の汚れが落とせます。また、歯磨き粉の有効成分も流れないので、フッ素入り歯磨きを使っている人にも◎

しかしながら、歯磨き後に使うことで、歯ブラシで落とせなかった歯周ポケットの細かい汚れを落とせるというメリットもあります。

最終的には、ご自身の目的や使いやすさに合わせて選んでいただいて良いでしょう。

より念入りにケアするのであれば、一度かかりつけの歯科医に診てもらい、ご自身のお口の状況に合わせたケア方法を教えてもらうのもお勧めです。

ジェットウォッシャーを使えばフロスや歯間ブラシはしなくてもいいですか?

結論から言うと、フロスや歯間ブラシも大切です。

歯に付着したばかりの食べカスであればジェットウォッシャーでも落とせます。ただし、歯の汚れは時間が経つにつれ、ねばついていき粘着力のある歯垢に変わっていきます。こういった歯垢は、ジェットウォッシャーの水圧だけでは完全に落としきれません。

フロスや歯間ブラシなどを使って物理的にこすり落とす必要があります。

また、これらのケアで落としきれなかった汚れは固まり、歯石に変化します。歯石は自力で取るのが難しいため、定期的に歯科医院のクリーニングで落としてもらいましょう。

まとめ

ジェットウォッシャーを使うことで、歯ブラシや歯間ブラシでは届かない細かな汚れまで洗い流すことが出来ます。

矯正中は歯磨きについ時間がかかってしまいますが、ジェットウォッシャーを活用することで時短に繋がりますよ。

ぜひ取り入れてみてください。今回ご紹介した商品を一覧表でご紹介します。


価格帯特徴水圧調整水タンク容量連続使用時間電源方式重量本体サイズ
ヤーマン 口腔洗浄器 ウォーターピック イオン WF11J01012万~3万円台あてた部分の歯垢を最大99.9%除去(※ジェットチップを使用して3秒間当てた場合)10段階約651ml約90秒充電式約607g約 W158×H193×D155(mm)
パナソニック ジェットウォッシャー ドルツ EW-DJ75-W2万円台超音波水流で汚れを剥がし飛ばせる10段階約600ml約3分交流式約998 g約 高さ30.0×幅12.5×奥行14.0cm
フィリップス ソニッケアーパワーフロッサー3000 HX3711/221~2万円台静音設計&ハイパワーで使いやすい10段階約550ml約1分~1分半‎電源コード式約1kg約 高さ185 x 幅135 x 奥行き90mm
PECHAM ジェットウォッシャー4千円台5千円以下で手に入るジェットウォッシャー4段階約300ml-バッテリー式約400g約 23.2 x 9 x 8.3 cm

※この記事は2023/5/30時点の情報です。最新情報は各種公式サイトをご覧ください。

SHARE

アイコン LINEで相談 アイコン 無料
カウンセリング予約