マウスピース矯正は虫歯になりやすいと聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。
マウスピース矯正したからといって必ず虫歯になるわけではありません。むしろ、装置を外して歯磨きができるので、虫歯予防に繋がりやすいこともあります。
ではなぜマウスピース矯正で虫歯になってしまうのでしょうか。今回のコラムでは、マウスピース矯正で虫歯になる原因と対処方法、虫歯にならないためにできる予防のコツをご紹介します。
マウスピース矯正中に虫歯になる原因
マウスピース矯正は装着時間が長い矯正方法です。その時間は一日に20~22時間以上。
マウスピースを歯にはめて一日のほとんどを過ごすので、マウスピースや歯が不衛生だと虫歯になりやすい環境が整ってしまいます。
マウスピースは歯に密着しているので、唾液が歯に流れてきません。唾液は、細菌を洗い流す自浄作用や抗菌作用があり、虫歯予防に非常に大切な役割があるのです。マウスピースに覆われた歯は唾液の作用を受けにくくなり、虫歯になる可能性が通常よりも高くなります。
一般的に、マウスピース矯正では、マウスピースを外して歯磨きができるため、虫歯予防に繋がりやすいとされています。歯磨きが不十分だとお口の中に最近が残っているので、そのままマウスピースをはめると菌が繁殖しやすくなります。
マウスピース矯正中に虫歯になったときの対処法
マウスピース矯正中に虫歯になったときは、虫歯の大きさや程度によって対処方法が異なります。
虫歯が軽度のとき
虫歯の範囲が歯の表面やごく一部のときは、治療しても歯の形が大きく変わらないことがほとんど。そのため、虫歯治療のときのみマウスピースを外し、虫歯治療が終わったら通常通りマウスピースを装着して歯列矯正が再開できます。
虫歯が進行しているとき
虫歯が歯の表面のエナメル質を超えているケース(C2)の場合は、虫歯ができた部位や大きさにもよりますが、マウスピース矯正を中断してしっかりと虫歯治療を進めることが多いです。歯の形が変わらない場合はそのままマウスピースを装着して矯正治療を再開できます。ですが、虫歯治療で歯の形が変わってしまったときや噛み合わせが変化してしまったときは、マウスピースの作り替えが必要になることもあります。
虫歯が進行して神経の治療が必要なケース(C3)では、神経の治療に回数が掛かったり、かぶせ物を作る必要が出てくるのでその間矯正治療は中断されます。歯の形や噛み合わせが変わってしまうため、マウスピースの作り替えや治療計画の変更をしなければならないことあります。
抜歯になる可能性があるケース(C4)では、抜歯した後にあいたスペースをどうするのか、再度治療計画から立て直す必要があるため、マウスピース矯正は中断するだけではなくやり直しになる可能性が高いです。
マウスピース矯正をしていていつもと違う痛みを感じたり、虫歯かなと思ったときはすぐに歯科医師に相談しましょう。
マウスピース矯正で虫歯にならないように予防するコツ5選
①マウスピース装着前に歯磨きを丁寧に行う
マウスピースを外して飲食をした後などは、しっかり歯の汚れを落としてからマウスピースを装着するようにしましょう。
歯の表面に汚れが残ったままマウスピースを装着すると、細菌が繁殖する原因になり、虫歯になりやすくなります。
マウスピースが汚れる原因にもなりますので、飲食後は必ず歯を磨き、汚れを残さないように心がけましょう。
マウスピース装着前は必ず歯磨きすることを習慣づけておくと安心です。
「丁寧に」を意識しすぎると歯ブラシに力が入りすぎることがあります。力の入れすぎは歯ぐきが傷ついて歯肉退縮を起こす可能性があるので優しく磨きましょう。
コツは、歯ブラシを持つ指に力をいれないこと、歯と歯ぐきの間や歯と歯の間を意識して磨くことです。
どうしても力が入ってしまうという方には、電動歯ブラシがオススメです。
②歯磨き時にデンタルフロスや歯間ブラシを併用する
歯ブラシのみでは、一生懸命磨いたとしても実はプラーク除去率が約60%と言われています。
デンタルフロスや歯間ブラシを併用することで、約80%のプラークを除去することができるようになります。
マウスピース矯正中は虫歯になる可能性があるので、歯磨きするときは歯ブラシだけではなく、デンタルフロスや歯間ブラシも使いましょう。
③マウスピースのお手入れを欠かさない
せっかく歯を綺麗に磨いても、マウスピースが汚れていると歯も汚れてしまいます。
マウスピースのお手入れも欠かさないようにしましょう。
毎日のケアとして、水とやわらかい毛の歯ブラシを使い、表面・内面できちんとこすり洗いして清潔に保ちます。
水洗いだけではのニオイや汚れが落ちないことがあるので、週に1度はマウスピース洗浄液につけるのがオススメ。さらに綺麗にしたいときは、専用の超音波洗浄機を使うと細部まで綺麗にすることができます。
関連記事:
④こまめに水を飲む
マウスピース矯正中は、唾液が歯に触れにくくなってお口の中も乾きやすくなります。
口の中が乾燥していると、細菌が繁殖しやすくなったり、汚れが流れていかないので、不衛生になりがち。
こまめに水を飲むようにすることで、お口の中の乾燥を防いで清潔に保ちます。水分補給をすることで、唾液も出やすくなります。
マウスピース矯正中は、水を飲む習慣をつけることが虫歯予防につながります。
⑤歯科医院で定期的にクリーニングを受ける
虫歯予防には、自分で歯磨きするセルフケアが一番大切です。歯磨きを徹底することで虫歯になるリスクが下がりますが、デメリットはきちんと磨けているかどうか自分では判断しにくいこと。
通院時に磨き残しがないかチェックして、どこが磨けていないのか指導してもらうと安心です。定期的に歯のクリーニングを受けると虫歯のリスクはさらに減るでしょう。フッ素塗布してもらうことも非常に有効です。
よくある質問
虫歯治療中でもマウスピース矯正できる?
虫歯治療すると、歯の形や噛み合わせが変わる可能性があります。治療途中でマウスピース矯正を始めてしまうと、マウスピースを作り替える必要が出てきたり、治療計画を変更しなければならなくなることも。
基本的には虫歯治療が終わってからマウスピース矯正を開始したほうがいいでしょう。
虫歯を治療しないでマウスピース矯正を始めることはできる?
矯正治療前にごく軽度の虫歯が見つかったケースでは、経過を見ながらマウスピース矯正を開始することもあります。ただ、矯正中は虫歯が悪化するリスクがあるため、虫歯を治してから矯正を開始することも。
歯科医師によって軽度の虫歯に対する処置方針が違うので、矯正開始前に虫歯が見つかった場合はどう対処するのか、歯科医師に確認しましょう。
マウスピース矯正中に歯周病になったときは?
矯正中は虫歯だけではなく、歯周病になるリスクも抱えています。
歯周病は、歯と歯ぐきの間に汚れが溜まって歯周病菌が停滞することで、歯ぐきに炎症を起こします。重度になると、歯の周りの骨を溶かして歯が抜けてしまうことも。
マウスピースや歯に汚れが付着したまま放置していると、歯周病菌も繁殖しやすくなり、歯周病が起こりやすくなります。
歯周病はマウスピース矯正と並行して治療することが可能ですが、歯周病になることで歯が思ったように動かないなど、矯正期間が延びてしまう原因にも。
矯正中に、軽く歯ブラシをしていて血が出てきた、なんとなく歯ぐきが痛む、歯ぐきが赤く腫れているといった症状が出てきたときは要注意!歯周病になっている可能性があるので、すぐに歯科医師に相談しましょう。
虫歯と歯周病予防のためにも、お口とマウスピースのケアは欠かさないでくださいね。
保定中(リテーナー装着中)に虫歯ができてしまったときは?
マウスピース矯正後は、リテーナーを装着して歯が元の位置に戻ろうとする後戻りを防ぎます。
リテーナーにはいくつか種類がありますが、大きく分けて取り外せるタイプのものと固定するタイプの2つがあります。
取り外せるタイプのリテーナーの場合は、外して虫歯治療をすることができます。ただ、歯の形や噛み合わせが変わってしまった場合はリテーナーがはまらなくなる可能性も。作り直す必要がでてくることもあるので、まずは歯科医師に相談しましょう。
前歯の裏側を直接ワイヤーで固定するタイプのリテーナーの場合は、虫歯ができた位置によって対処方法が違います。
固定している部分に虫歯ができたときは、固定しているワイヤーをいったん除去してから虫歯を治療しなければなりません。治療後に、再度リテーナーを固定する必要があります。
固定部ではない部分の虫歯は、通常通り治療することが可能です。
関連記事:矯正後の後戻りは防げるの?自分で治せる?後戻りに関する疑問を解決します!
まとめ
マウスピース矯正は目立たず歯列矯正ができる大きなメリットがありますが、矯正中に虫歯になるリスクも抱えています。お口の中とマウスピースのお手入れをしっかりと行うことで、虫歯は予防することが可能です。
矯正中は虫歯のリスクがありますが、歯並びが綺麗になると歯磨きがしやすくなります。歯磨きがしやすくなることで、虫歯予防に大きく繋がるため、将来の健康増進にもなります。
マウスピース矯正は取り外して歯磨きできるので、歯に金具を装着し続ける必要があるワイヤー矯正に比べると虫歯のリスクは低いでしょう。
アットスマイル矯正では、矯正治療前に虫歯があるかどうか、虫歯があったときはどう治療をすすめるかなど親身になって相談できるクリニックと連携しています。
※虫歯治療のみの相談は受けておりません。
マウスピース矯正に興味はある方は、一度無料カウンセリングでご自身の歯の状態を相談してみませんか。
アットスマイル矯正なら
\初回相談は無料/
アットスマイル矯正についてざっくり紹介
- 透明で目立たないマウスピースを使った歯列矯正
- 世界34ヶ国以上の歯科医院で使われているマウスピースを採用
- 前歯だけでなく歯並び全体を矯正することが可能
- マウスピース矯正の経験豊富な歯科医院とのみ提携
- 全国さまざまなエリアに提携医院があります
- 目安金額30~60万円。分割払いやデンタルローンにも対応
厳しい基準を満たしたクリニックとのみ提携
アットスマイル矯正では、不安なく歯列矯正をご検討いただけるよう、担当医の治療実績・経験はもちろん、人柄、治療に適した設備、衛生環境など、独自の厳しい基準を満たした医院とのみ提携しております。
-
患者さんのご希望や予算と向き合った治療をご提案します。
-
患者さんの不利益となる誇大表現を行いません。
-
料金と治療の流れをできる限り明確にします。
-
無理な勧誘は行いません。
-
信頼性の高い治療器具を使用します。
アットスマイル矯正の料金
初回相談は0円!ご来院ごとの調整料も無料です。
矯正費用は、症例の複雑さや難易度によって変わります。具体的な料金については無料カウンセリングで歯科医に見てもらったうえでお聞きください。
関連コラム:歯列矯正は安くなる?矯正費用の負担を減らす方法5選!貯金無しでも始めたい人は必見!
アットスマイル矯正の矯正事例
アットスマイル矯正では出っ歯やガタガタの矯正はもちろん、奥歯のかみ合わせの矯正にも対応しています。横顔のEラインでお悩みの方もお気軽にご相談ください。
治療内容:透明なマウスピースによる目立ちにくい歯列矯正です。
※千円以下の端数がある場合は、切り上げています。
※費用は治療当時の料金となります。
※自由診療となり保険は適用されません。
※歯並びによってはマウスピースによる治療が出来ない場合があります。
主なリスクと補足事項:
・歯の動きやすさには個人差があります。
・正しい装着方法で決められた時間以上装着しない場合は治療期間が長くなる可能性があります。
・咬合、歯肉退縮、歯根吸収等が発生する可能性があります。
・矯正箇所が元に戻る(後戻り)場合がありますので、治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
・装置装着後と通院における装置調整後は1~3日ほど痛みを伴うことがあります。
・歯の移動が大きい症例などには不向きです。
アットスマイル矯正を受けた人の声
関連記事
営業職・接客業・教師など人と接する機会が多い方におすすめの歯列矯正方法は?
片噛みって治したほうがいいの?片噛みの影響や原因・治療法まで徹底解説します
使い終わったマウスピースはとっておく?捨てる?正しい取り扱いマニュアル!
歯並びが悪いと歯石がつきやすいって本当?歯石がつきやすい人の特徴や歯列矯正への影響を徹底解説!
歯列矯正で行う「セパレーション」ってなに?痛いの?特徴や対処法について解説します!
まずは、お気軽に
ご相談ください!