フェイスラインのお悩みの中でも、特に気にされる方が多いのが「エラ張り」。骨格のせいだから諦めるしかない…と思っていませんか?
実は、エラ張りの原因は骨格だけではありません。個人差はありますが、エラ張りの原因によっては歯列矯正で改善できることも。
歯列矯正でエラ張りが改善しやすいケース、親知らずの抜歯は影響するのかなどを解説します。
なぜエラが張るの?
エラが張る原因は大きく分けて「骨格」「筋肉」の2つがあります。
- 骨格
下あごのカド部分の骨の角度や下あごの形態によって、エラが目立って見えることがあります。これは遺伝によるところが大きいです。 - 筋肉
エラ部分にある筋肉(咬筋)が原因になる事もあります。その名の通り、ものをかむ時に使われる筋肉です。かむ力が強かったり、癖や習慣で日常的に咬筋を使いすぎていると、筋肉が発達してエラが目立つ場合もあります。
歯列矯正でエラ張りが改善しやすいケース
歯列矯正で改善しやすいのは、エラ周りにある筋肉の発達によってエラが目立つようになってしまったケースです。具体的に見ていきましょう。
※改善度合いには個人差があります。
深いかみ合わせ(過蓋咬合)
過蓋咬合(かがいこうごう)とは、歯を噛み合わせた時に、下の前歯が上の歯に隠れて見えないくらい、深いかみ合わせのことを言います。
かむ力が強い傾向があり、日常的に咬筋に強く力をいれているので咬筋が発達しやすいです。
また、かむ力が強いと、奥歯が歯ぐきに沈み込んだりすり減ったりして、顔の下の部分が短くなることがあります。するとエラの部分(下顎のカド)の角度が垂直に近くなり、顔が角ばってエラが目立つようになります。
過蓋咬合の矯正治療では、奥歯を引っ張り出すなどしてかみ合わせの高さを上げていくことが多いです。かみ合わせの高さが上がると、エラ部分の角度が大きくなったり、咬筋が伸びて薄くなることで、エラが強調されにくくなります。同時に、咬筋をストレッチしたり、癖(食いしばり等)の改善、硬い食べ物を控えるなどを行うのもオススメです。
※今回ご紹介した過蓋咬合の治療方法は一例です。骨格に問題がある場合は外科手術などが必要なこともあります。また、治療効果には個人差があります。歯列矯正でエラ張りが改善することを保証するわけではありません。
過蓋咬合は一見すると歯並びには問題がないようにも見えることもありますが、かみ合わせの異常です。実は放っておくと様々なトラブルを招くこともあります。「自分は過蓋咬合なのでは?」とご心配な方は、ぜひ一度アットスマイル矯正の無料カウンセリングにてご相談ください。
かみ合わせのせいで悪い癖がついている
かみ合わせが悪いせいで、歯ぎしりや食いしばりをしていたり、片側でばかりものを食べていることがあります。このような咬筋に負荷をかけすぎる癖があると、咬筋が発達し目立ちやすくなります。
かみ合わせを治療して、歯ぎしりや食いしばりなどが改善された場合、咬筋への負荷が抑えられエラが目立ちにくくなることがあります。※個人差があります。
ただし、歯ぎしりや食いしばり等の癖の要因はさまざま。かみ合わせ以外が要因となっている場合には、矯正治療では改善されないことがあります。
歯列矯正でエラ張りが改善できないケース
骨格が原因の場合
骨格的に顔の形がベース型や四角型であったり、下あごの骨の形態によってエラが目立っている場合、歯列矯正のみでエラ張りを改善するのは難しいです。骨の形態を変えたい場合には、美容外科への相談も検討する必要があります。
癖や習慣が改善されない場合
歯列矯正でかみ合わせを治しても、歯ぎしりや食いしばり等の癖や硬いものをよく食べるなどの習慣が改善されない場合、咬筋の発達は抑制されず、エラの状態はあまり変わらないことがあります。
この場合の対処法としては、マイオモニターという筋肉の痛みや疲れをほぐす低周波治療器を使用したり、専用のマウスピース(スプリント、ナイトガード)を就寝時に装着する方法があります。また、ボトックス注射で咬筋の力を抑えるなどの方法もあります。
癖を治すために自分でできること
歯ぎしりなどの癖に関しては、歯並び以外にも精神的な要因などもあり、改善するのは簡単でないこともあります。癖の改善のためには、日常的に癖を意識することが大切。そのためにご自身できる簡単な工夫をご紹介します。
- 目につくところに「奥歯を離す」「アゴの力を抜く」などと書いた”ふせん”を貼る
- スマートフォンのリマインド機能を使う
- 咬筋のマッサージ(エラの周りをくるくると円を描くように優しく動かす)
- リラックスする(湯船につかる、十分に睡眠をとるなど)
- 適度な運動やストレッチをする
特にPC作業中や、集中しているときなどは無意識に食いしばっていることが多いので要注意です。定期的に意識するように心がけましょう!
親知らずを抜くとエラ張りは改善する?
親知らずを抜くと、その分アゴが小さくなってエラも目立たなくなる、と思う方もいらっしゃるかもしれません。
確かに抜歯をすると、それまで歯を支えていた骨の形状は変化します。しかし、それはごくわずかなもので、フェイスラインに変化を感じる方はまれでしょう。単純に、歯を抜いた分だけそのままアゴが小さくなるわけではないのです。
ですが、次のようなケースでは、親知らずを抜くことでフェイスラインの変化を感じやすい傾向があります。
- 親知らずが上下ともまっすぐはえていて、しっかり噛んでいる場合
- 親知らずのせいでかみ合わせが悪くなっていたり、片側ばかりで嚙んでいる場合
どちらの場合も、かむ時にアゴの筋肉に過剰な力がかかり、咬筋が発達してしまっている可能性があります。その場合、親知らずを抜くと、かむ時にかかっていた力が軽減します。それによって咬筋が減り、フェイスラインがすっきりした・エラ張りが改善したと感じることがあります。
いずれにしても親知らずを抜くことでエラ張りが改善したと実感する方は少なめで、個人差もあります。くれぐれも、抜歯の必要性に関しては、担当医の説明・指示に従いましょう。
まとめ
歯列矯正でエラ張りが改善しやすいのは、歯並びやかみ合わせが原因となってエラ回りの筋肉(咬筋)が発達しすぎてしまったケースです。
特に、深いかみ合わせ(過蓋咬合)や歯並びに起因する歯ぎしりなどの癖がある場合には、矯正治療によってアゴにかかる力を緩和し、咬筋の発達を抑えられることがあります。
いずれにしても、治療効果には個人差があります。必ずしもエラ張りが改善するものではありません。治療前にはしっかりと担当医と相談し、治療方針に従うようにしましょう。
アットスマイル矯正なら初回相談が0円!さらにアットスマイル矯正には、横顔のEラインなどの審美面も考慮した矯正治療を行うドクターが在籍しています。
まずは無料カウンセリングで歯科医に相談してみてください。
アットスマイル矯正なら
\初回相談は無料/
アットスマイル矯正についてざっくり紹介
- 透明で目立たないマウスピースを使った歯列矯正
- 世界34ヶ国以上の歯科医院で使われているマウスピースを採用
- 前歯だけでなく歯並び全体を矯正することが可能
- マウスピース矯正の経験豊富な歯科医院とのみ提携
- 全国さまざまなエリアに提携医院があります
- 目安金額30~60万円。分割払いやデンタルローンにも対応
厳しい基準を満たしたクリニックとのみ提携
アットスマイル矯正では、不安なく歯列矯正をご検討いただけるよう、担当医の治療実績・経験はもちろん、人柄、治療に適した設備、衛生環境など、独自の厳しい基準を満たした医院とのみ提携しております。
-
患者さんのご希望や予算と向き合った治療をご提案します。
-
患者さんの不利益となる誇大表現を行いません。
-
料金と治療の流れをできる限り明確にします。
-
無理な勧誘は行いません。
-
信頼性の高い治療器具を使用します。
アットスマイル矯正の料金
初回相談は0円!ご来院ごとの調整料も無料です。
矯正費用は、症例の複雑さや難易度によって変わります。具体的な料金については無料カウンセリングで歯科医に見てもらったうえでお聞きください。
関連コラム:歯列矯正は安くなる?矯正費用の負担を減らす方法5選!貯金無しでも始めたい人は必見!
アットスマイル矯正の矯正事例
アットスマイル矯正では出っ歯やガタガタの矯正はもちろん、奥歯のかみ合わせの矯正にも対応しています。横顔のEラインでお悩みの方もお気軽にご相談ください。
治療内容:透明なマウスピースによる目立ちにくい歯列矯正です。
※千円以下の端数がある場合は、切り上げています。
※費用は治療当時の料金となります。
※自由診療となり保険は適用されません。
※歯並びによってはマウスピースによる治療が出来ない場合があります。
主なリスクと補足事項:
・歯の動きやすさには個人差があります。
・正しい装着方法で決められた時間以上装着しない場合は治療期間が長くなる可能性があります。
・咬合、歯肉退縮、歯根吸収等が発生する可能性があります。
・矯正箇所が元に戻る(後戻り)場合がありますので、治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
・装置装着後と通院における装置調整後は1~3日ほど痛みを伴うことがあります。
・歯の移動が大きい症例などには不向きです。
アットスマイル矯正を受けた人の声
関連記事
営業職・接客業・教師など人と接する機会が多い方におすすめの歯列矯正方法は?
片噛みって治したほうがいいの?片噛みの影響や原因・治療法まで徹底解説します
使い終わったマウスピースはとっておく?捨てる?正しい取り扱いマニュアル!
歯並びが悪いと歯石がつきやすいって本当?歯石がつきやすい人の特徴や歯列矯正への影響を徹底解説!
歯列矯正で行う「セパレーション」ってなに?痛いの?特徴や対処法について解説します!
まずは、お気軽に
ご相談ください!