歯列矯正

矯正用マウスピース・リテーナーケースおすすめ5選!安い物から機能性たっぷりな物までご紹介

SHARE
更新日: |
公開日:
アイキャッチ

矯正用マウスピース・リテーナーはケースに入れて持ち運ぶのがオススメ。マウスピースの変形・破損を予防でき、衛生的です。

また、ミラーやチューイーが付いてくるなど矯正生活に役立つケースも豊富にあります。

この記事では、おすすめのマウスピースケースをご紹介します。ご参考になれば幸いです。

目次

矯正用マウスピースケースの選び方

大きさで選ぶ

バックの中で幅を取らないようにしたい方はスリムなケースがおすすめ。コンパクトなケースでもチューイーなどの小物を一緒に入れられる事が多く、容量の面で心配になることは少ないと思います。

マウスピースケースを使ってマウスピースのつけ洗いを行いたい方は、底が深い大き目のタイプがおすすめです。

付属品で選ぶ

マウスピースケースには下記のような、矯正生活を便利してくれる付属品がついていることがあります。こういった付属品で選んでみてもよいですね。

ミラー

コンパクトミラーのようにケース本体に鏡がついているタイプがあります。マウスピースのつけ直しや化粧直しの際に便利です。

チューイー・マウスピースリムーバー

マウスピースをしっかりはめるために使う「チューイー」、マウスピースの取り外しがスムーズに行える「マウスピースリムーバー」などが付属品としてついてくることも。わざわざ別で買う必要が無いのでお得です。

水切りトレイ

マウスピースをつけ洗いできるタイプのケースは水切りトレイがついている事も。汚れや洗浄剤が溶けた水に指を入れずに済むので衛生的です。ケースを使ってマウスピースの洗浄も行いたい方は、水切りトレイがあるものを選ぶと便利かもしれません。

デザインで選ぶ

マウスピースケースはカラーが豊富。推しカラーで選んでみても楽しいです。

また、人気キャラクターをモチーフにしたデザインもあります。可愛いものが好きな方は使うたびにテンションが上がりそうです。

逆に、シンプルなデザインを選んで、好きなグループやブランドのシールを貼ってデコるのも楽しいですよ。

おすすめマウスピースケース5選

とりあえず安くてシンプルなケースが欲しいなら、こちらがオススメ。便利な付属品などは特についていませんが、数百円程度で手に入ります。

食品グレードの素材に通気穴が開いているので衛生的です。

ストラップを通せる穴もついているので、物を失くしやすい人にもオススメ。


ケース本体にミラーがついていて、マウスピースの取り外し時に便利!

マウスピースリムーバーとチューイーが付属されているのも矯正中の方にとって嬉しいポイントです。

マウスピース矯正中に役立つ特典が豊富なので、これからマウスピース矯正を始める方におすすめです。


こちらのケースは大容量。マウスピースを入れるスペースと、チューイーなどの小物を入れるスペースが分かれています。

底が深めで水切りトレイもついているので、このケースを使ってマウスピースをつけおき洗いする事も出来ますよ。

旅行先や出張先でつけおき洗いしたい方にオススメです。


がま口のように片手でパカッと開閉できるので、忙しい外出先でも便利!

底に小さな穴が開いているのでマウスピースをケースにいれたまま、すすぎ洗い&乾燥する事が可能です。衛生面を考えて出来るだけマウスピースを触りたくない人には嬉しいポイント。

柔らかく丈夫な食品用シリコン素材でカラーバリエーションも豊富です。


大人気キャラクターのすみっコぐらしがマウスピースになりました。可愛らしくてつるんとしたデザインで使うたび癒されそう!

通気穴が開いているので、通気性もありますよ。

マウスピースケースのよくある質問

マウスピースケースはどこに売ってる?

マウスピースケースはネット販売されている事が多く、店頭に並んでいるものは少ないようです。

100円均一、ダイソー、セリア、無印などで買ったという声もありますが、入れ歯ケースや小物ケースをマウスピースケース代わりにしている事がほとんどです。

マウスピース専用のケースが欲しい場合は、ネットで探すことをお勧めします。

マウスピースケースは代用できる?

衛生的でマウスピースに負荷がかからない大きさの入れ物であれば代用しても問題ありません。中サイズの入れ歯用ケースや食品用のプラケースで代用する方もいます。

ただし、マウスピースに合わないサイズのケースはNG。ケースが大きすぎて中でマウスピースがガチャガチャ動いて傷ついたり、小さすぎて収まらないといった事が起こりえます。

また、錆びやすい金属やカビやすい素材は避けた方がいいでしょう。口の中に入れるものを収納する用途で作られていないケースは有害な物質が溶け出す危険性もあります。

一方で、マウスピース収納用に作られたケースには食材用素材が使われている事がほとんど。通気穴やミラーがついていることも!また、基本的にマウスピースがぴったり入るサイズ感となっています。

新しくケースを買う予定なのであれば、マウスピース用のケースを買った方がラクチンです。

マウスピースケースの洗い方はある?

基本的には、水洗いした後にしっかり乾燥させておけばOK。

中性洗剤やマウスピース洗浄剤を使った特別ケアが可能かどうかは、ケースの種類にもよります。ケース本体や金具部分がダメージを受けてしまう可能性もあるので、必ず説明書等を確認しましょう。

まとめ

マウスピース矯正をしているなら、マウスピースケースは必須アイテム。ケースを使うことで様々なメリットがあります。

  • マウスピースの破損・変形を防げる
  • マウスピースの紛失を防げる
  • マウスピースを衛生的に持ち運べる

つい数年前までケースの種類はほとんどありませんでいたが、現在は豊富にあります。

使いやすいケースや可愛いデザインのケースなど、好きなものを選んで矯正生活を充実させましょう!

SHARE

アイコン LINEで相談 アイコン 無料
カウンセリング予約